その後、やや深刻な顔でうつってますが(笑)おなじみ石崎さんの奥さんが来てくれました。
ちょうど、自分大阪出張の間に ↓があるのだそうで、
木彫の増田さんも出展されているそうです。
三間町なので、ぜひ行ってあげてください。
自分も元気だったら覗いてみます・・・。っていうか、台風だし。ほんとに行けるんかなぁ・・・。
その後、やや深刻な顔でうつってますが(笑)おなじみ石崎さんの奥さんが来てくれました。
ちょうど、自分大阪出張の間に ↓があるのだそうで、
木彫の増田さんも出展されているそうです。
三間町なので、ぜひ行ってあげてください。
自分も元気だったら覗いてみます・・・。っていうか、台風だし。ほんとに行けるんかなぁ・・・。
シンポでは、まず映画「寒川」が上映されました。
20円なのだそうです。田島さんのおにぎりは、100円ちょっと。これで農家が食べていけるわけない!とか、身近な話題からたくさんの良いお話を聞かせてもらいました。当然時間超過(笑)市役所で解散したのが、午後10時30分でした。
でも、みんな喜んでくれてよかったのと、無事連れて帰れてよかった。支所のchuさんや、Y川くん、某課の大将も来てたりして(といっても、津島町在住者ばかり。残念ながら本庁の人間で、津島町以外の人は見なかったと思いますなぁ)、会場内結構宇和島の人多かったように思います。
丸太小屋大作戦の関係で、12月に徳野先生に来ていただこうと思ってます。そのときにもいろいろとためになるお話を聞かせていただけると思うので、お楽しみに!
ここで、理事のお三方と、がっつり飲みまくりましたよ!
やめときゃいいのに、自分もがっつりすすめられるままのみまくったので、かなり酔っ払い♪
でも、いもたきも美味しい。ああ。アイスクリームももらったし、おはぎまで・・・・。しあわせです~。
いつ撮ったんだか、うろ覚えなんですけど、理事会紅一点のH姉さんと、ツーショット。
いつもいつもお美しいのですよ。秘訣を聞いたら、ソシアルダンスをされているとのこと。どうりで姿勢もいいし、スタイルもかっこいい。お誘いいただいたのですが、時間的に厳しいにゃー・・・。
次回、研究会は、この愉快な愉快な津島町の中心「岩松の町並み」をガイドできるよう、お勉強の予定でいます。H姉さんも久々に参加してもらえそうなので、おいちゃんたち楽しみにしててください!
嗚呼。現実がのしかかってくる・・・やばいよぉぉぉぉぉぉ。無事に出かけられるのかなぁ・・・・。
その後、向こう側から流れてくる自治会ごとに仕分けされた広報に、折込とか回覧するものを各課の担当者が、数量分追加していきます。ちょびっとの自治会もあれば、5個口くらいにわけないといけない自治会もあって、大変。地域の会長さんたちいつもありがとうございます。
折込と回覧が、追加されたものを、梱包班が、包んでいきます。
最後にYくんが、仕上げのテープまきまきをやって、配送業者さんにひきわたされます。
はー、いい汗かいた~♪え?ちゃんと働きましたよー!!
10月の「どがいもこがいも」は、秋祭りについてみかんオヤジがぼやいてます。虹色なひとびと・・・は、遊海さんの登場です。まもなくお手元に届きますので、隅々まで読んでくださいね!これも税金で作ってます!読まな、そんそん!

ほんの小さな旅でしたが、須賀川にこんなにコイが居たなんて初めて知ってびっくり!上流の川端には彼岸花も綺麗に咲いていて、気持ちの良い季節を感じることができて、なんとなく生きてることに感謝な一日です。結局、お墓参りには行けなかったので、心の中で手をあわせよー・・・・。ご先祖さまありがとう。今日も一日幸せで元気に過ごせました。
というわけで、ポスターしかなかったので、半分こで切れてますが 
油が高い関係で、渡船業者さんも大変なのだそうです。
浜田さんは、炭焼きもされていて、この日も炭を出されていました。
かわいい。なんでこんなにかわいいんでしょう。いつでもおいでと言ってもらったので、ありがたく、今度炭焼き小屋に行ってみることにしました。ちなみに御代の川も・・・限界集落だ・・・。
そして、先日衝撃を受けた白い彼岸花!!
60円で売られてました。。。。
案外メジャーな花だったのね・・・。
ひとっこ一人いない商店街にまた大笑い。
でも、すんごく真剣にお話を聞いていただき、ご質問もたくさんしてもらいました。
で、ちっちゃく町並みを歩いてみました。いつ来てもほんわか落ち着く町並みです。
途中、三好旅館(※後刻コメントに指摘あり。三好商店だそうです)のおじさまにも遭遇し、昔のお話を少し聞かせていただきました。昔はこの裏の手のあたりに、映画館のチケット窓口とかあったんですって!
戸の細工とかあしらいも何気に小粋なんですよね。
でも、やっぱり人っ子一人いない・・・。そして車もほとんど通ってない(笑)さすが、日曜日の午後です。
駅にお迎えに行ったあたりでは、結構雨がふってたんですが、さすが晴れ女の石田さん。晴れたし!嗚呼また日焼けがぁ・・・。
岩松川です。向こう側に見える大橋よりこっちが「川」あっちが「海」なんだそうで、わかりやすいけど・・・。
川沿いのお花は、おうちの前をそれぞれ担当してお世話されているとのこと。色とりどりのかわいいお花やざくろとかもむちむちしてました。 おいしそうだなぁ・・・。
小西本家です(東小西でいいのかな)窓のあたりがすごくいいですよね。雨戸がされてて残念。
この石垣がくっついてるとこは全部小西家だつたそうです。ひろー
岩松を象徴する「松」も元気に青々。しかし・・・ちょっとでかくなりすぎな気も・・・。そのうち道路が掘りおこされそうな・・・。
辻辻にも不思議なものがちらほら。なんで木にあわびの殻くっつけてるんだろー。
横っちょでは、横っちょすとーりーと言って、春と秋にミニイベントが開催されてます。この秋は10月26日に開催予定です。この日には、岩松景観まちづくりフォーラムも予定されています。
ぐるっと回ったとこで、森田さんとお別れし、海岸端が見たいとのことでしたので、ぐるっと南楽園から下波まわりで段畑へ行くことにしました。いつものとこでぱしゃり。
段畑も、曇り空。来月下旬からさ来月には、お芋の作付けがはじまるかな。
時間がなかったので、ずるして農道から上まで車であがったのですが、せっかくなので、段畑を歩いて下まで降りてもらうことに。その間に、ちょっと裏側の写真をぱしゃり。この日は佐田岬までは見えなかったなぁ。
漁港の方の雰囲気とは、また違って、見通しがいいから、気持ちいいです。
で、戻ってきました。石田さんちょうど真ん中あたりをてくてくと。赤いお姿がぽちっと見えますか?
この後、三浦の海荘四季さんへご案内してお別れしました。
イノシシも鹿も狸もお出入り自由だったなっそ田んぼですが、柵がついたおかげで、ちょっと勝手に入るのは難しくなりました。
結局、下の方の道にも柵をつけることにしたみたいで、自分、所要で12時前に出たのですが、その頃にも、ずーっと作業されてました。台風の影響でか、一部水路に泥がたまっていたりもして、なかなか稲を育てるのって大変。そのかわり、絶対安心安全なお米に間違いないんですけどね。収穫までもうちょっと!みんながんばれ~~~!!
なお、本日夜はてんやわんや王国さんの会合に寄らせていただきます。
それから、大平の丸太小屋プロジェクトブログ
「限界なんかぶっとばせ!海外行くならここに来い!津島町大平の丸太小屋大作戦」
本日より公開開始しました。応援よろしくお願いしまーす!