このブログは、平成19年6月から平成22年3月までの間、愛媛県の南予地域活性化策の一つとして、宇和島市が住民のみなさんと取り組んだ「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」の軌跡と、当時の担当職員の日々の記録であり、平成22年3月末日を持って、新しい記事が更新されることはありません。
平成22年4月、「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」は、「うわじま虹色ツーリズム」として、会員である市民のみなさんが、独立運営を行っており、そちらの記録は「うわじま虹色ツーリズムです!」ブログをご覧ください。

2010年3月31日水曜日

ブログの分岐について

3月31日を持って、私uwajima-Rあらためshioが責任編集しておりましたブログを分岐します。

このブログの大元であります

「虹色ツーリズムです!」

は、会員に引継ぎましたので、会員がランダムに投稿を行うこととなります。
これまでこのブログを管理しておりましたuwajima-Rあらためshioも、虹色ツーリズムの会員として、今の仕事が落ち着いたら、時々書き込みをさせていただきます。

このブログに迷い込まれて、「虹色ツーリズムって何?」と思われた方は、
ぜひ

「虹色ツーリズムです!」をご覧ください。

また、宇和島市商工観光課職員としての「宇和島観光についての記事」楽しみにしてくださっていた皆さんは、

えーとこですらい四国宇和島~ひげとなみのお仕事日記

をご覧ください。

そのうち、ひげ補佐とnami、そして、観光係のイケメンてんぷるくんと柳くんが、書き込みをしてくれるだろう!はず!!

最後に、そんなに数多くないと思うんですが、私自身のぼやきを楽しみにしていてくださった皆さん、

「え~っ!公民館っすか?!」

をご覧ください。といっても、まだ何書くか決めてないんですけど・・・。そんなわけで、これまでのご愛顧に感謝しつつ、今後とも虹色ツーリズムと宇和島市をよろしくお願いしますm(_ _)m

長らくのおつきあいありがとうございました!
uwajima-Rあらためshio

2010年3月24日水曜日

異動先について

昨日、ぼやっと記載しましたが、明日か明後日には新聞発表に出そうなので、先にお断り。

教育委員会生涯学習課所属となる見込みで、来年度は旧宇和島市内の某公民館主事として、がんばります。
ちなみに、新市になってから、正規の女性職員が公民館主事として拝命受けるの初めてではないかしら。

「某」部分ですが、数えたことないけど、多分このブログに一番登場している地域です。
知り合いばかりなので、正直一安心♪

そんなわけで、「観光職員としての自分のお仕事日記」は、なくなるつもりでいたのですが、予想以上に辞めるの辞めてとも言われるため、そのうち、「公民館主事としての自分のお仕事日記」が始まるかもしれません。

また、観光関係については、登場率の高い「ひげ補佐とnamiちゃんのお仕事日記」でいいのではと思ったりしてます・・・。

2010年3月23日火曜日

さくらまつりの準備してたら青天の霹靂!

週末に迫ったさくらまつりの準備などで、連休間も、ごちょごちょしていたのですが、今日は、さくら観測のあと、大超寺奥の農家民宿「のうみん」さんちに行ってきました。
ちょっと一服ついたりして・・・(笑)

今回の体験の部分で、木工があるのですが、素材のさくらの木をカットしてもらうのに、ご相談に来た次第でして、
「切るだけやったらすぐできるよぉ~♪」
と、さっそく、ご主人が、あっという間に仕上げてくださいました。かっこえ~っすね~、手仕事万歳的な。

でもって、来たことないやろー、眺めもいいんでーと、作業場の2階にまでお邪魔してしまいました。
あいにくの雨だったのですが、標高200くらいあるそうで、いつもの宇和島と全然違う感じでした!

すっかり曇ってますが、もやの向こうには、宇和島湾と晴れている日は佐田岬まで見えるのだとか。人生苦しくなった時は、来たいかも~。
もうちょっとぼーっとしていたいとこでしたが、お昼になったので、お礼を言っての戻りしな。
大超寺奥の段畑の石積みが綺麗に見えるとこをとおりました。
昔は、ここいら辺も一帯が段畑だったそうですが、しっかりした石積みの基礎が伺えます。
石積みの感じが、なんか水荷浦とか大平とも違うんですよね!
ご城下近いので、しっかりした石工さんの仕事っぽい感じだなぁと思っていたのですが、石の種類も違うそうです。

そんなこんなで、今週末のさくらまつりに向けて、準備ばたばただなぁと帰庁したところで、青天の霹靂な出来事がありまして~。

発令されるまで定かではないのですが、自分異動することになりそうです。正直、あと一年は置いてもらえるかなぁと思っていたので、ほんとびっくりなんですけど、新しい部署は、地域づくり的な仕事ではあるのですが、観光のお仕事とは直接関わりがなくなること、やや局地的な仕事となることが見込まれるため、かねてからの予告どおり、ブログの方は整理せざるを得ない感じです。

市の公式HPの担当とも相談していた矢先のことなので、まだ、はっきりしたお話はできませんが、このブログの主要素である「虹色ツーリズムの情報発信」と「宇和島市の観光PR」の部分は、なんとかこれまでどおり残していければと思っています。ただ、「観光課職員としての自分のお仕事日記」は、終了せざるをえなくなっちゃいました・・・。

幸か不幸か、今年度一年間で、虹色ツーリズム、さくら観測、大平丸太小屋大作戦とも、市民の皆さん主体の組織に移行をはかっていく目処がついていますので、来年度からも一個人として、皆さんのお手伝いができればと思っています。

とり急ぎ、ご報告まで。

2010年3月20日土曜日

明日から開幕!麗春岩松ひな回廊

の準備が大変だろう岩松をのぞいてみました!
内山さんちのおひなさまも、どどーんとお目見え。
町並みの女子衆さんは、お花の準備や、飾りつけで、なんだかにぎやかです。
それもそのはず、今年はなんと45箇所もあるそうなんです!!
すごいなぁ。最初の年って、3分の1くらいじゃなかったですか?
何がすごいって、そんだけお雛様があるっていうのが、すごいっす・・・。

これ様に、あつらえてるものも中にはあるとは思いますが、岩松って、女の子多かったんですね~。
5人囃子の鼓は右とか、三人官女の真ん中は、既婚者で、昔の人形なら口があいててお歯黒だったとか、かしましく楽しそうに話している皆さん、うわー、なんかいいなぁ。

自分も、昔、自分用に与えてもらっていたお雛さまを飾りつけしていた時を思い出してちょっとほほえましい気持ちになりました。

でも、母親がおーざっぱな人で、雛様過ぎても片付けてなかったから、片付いてないのか自分とか余計なことも追い出してややぶるー・・・。
気をとりなおしつつ、明日10時からのオープニングイベントでは、ライブやお茶席、お餅付きなどもあります。ぜひお誘いあわせの上、おいでください。雨が降らないといいですね~

岩松町並み保存会HP

2010年3月19日金曜日

季節外れのお祭り男さんとドラえもんふたたび

木の芽は吹きはじめたけど、夏はまだまだ先だというのに、本日夕刻、宇和島名物「お祭り男さん」があの独特の声でやってきました。

「おーつか~!みずくさいやないけぇ~」

というわけで、3月9日の記事でドラえもんの監督「楠葉 宏三氏」のことを書いていたのですが、確かに苗字もおんなじだし、親戚だったよーな気はしてたのですが、宇和島名物「お祭り男さん」の叔父さんなんだそうです。
身体をはって、宣伝する本人の図↓ お恥ずかしい話ではありますが、割と、宇和島出身でがんばってる皆さんって知らなくてですね、

まぁ、私宇和島出身ですって看板ぶらさげて仕事されるわけではないので、当たり前といえば当たり前なのですが、先日コンサートに来てくれて、虹つー的にはご縁の深い、アーティストの「花れんさん」「大石昌良さん」、ミュージカル女優「土居裕子さん」なんかは、とても宇和島を大事にしてくださって、よく里帰りもされていますし、メジャーリーガーの「岩村明憲選手」やキャスターの「宮川俊二さん」なんかも、ことあるごとに、宇和島のPRをしてくださってて、うれしい限り。
(↓さくら観測隊に無理やり任命している花れんさんと記念写真の図2007年3月)
茶道家の「木村宗慎さん」に至っては、ほとんど地域おこし的なところまでかかわってくださっていたりしてるんですが、わーお、考えてみると、結構な有名どころがいらっしゃいますね~。

で、あたらめて、「楠葉宏三氏」のこれまで手がけられた作品を見ていると、幼少の頃から親しんだものばかりなんですよ!大体、ネコ型ロボットなのに、ドラえもんの耳はなんでないの?とか、まーる書いてちょん♪の絵描き歌とか、普通に知ってる日本人がほとんどなんじゃないかと思うんですが、テレビシリーズ含めてその作品の監督ですよ!

ふるさとを離れてがんばってる出身者の皆さんを、もっと知らないとだめだなぁと、あらためて感じた本日。もう心が薄汚れてる自分(笑)、一人でドラえもんを見にいくのは勇気がいりますが、お子さんをお持ちの方は、ぜひ劇場に行ってください。
”僕らのキズナは海より深い”
劇場へ急げにゃん!


ドラえもん のび太の人魚大海戦公式HP

そして、おまけのローカルねた的に。宇和島人としては、宇和島市役所牛鬼保存会会長楠葉さんの叔父さんって方に、ひっかかるはず(笑)、似てらっしゃるのかが気になるそこのあなた!動く楠葉監督はここから見れます( ̄ー ̄)ニヤリッ

初日舞台あいさつ動画レポート~8の楠葉宏三監督をクリック~

2010年3月18日木曜日

南予GT広域連携研究会

お昼下がりに丸山に。今年も、昨年同様、なかなかお花が開きません。気温が低いからかなぁ。まぁ、咲くまでも散々じれじれしたのですが、咲いてからも、じれじれしてもらえば、さくらまつりまで、持つからいいかな。
そして、市内某所から宇和島北方向を俯瞰。
予讃線の始発駅であり、終着駅であるところの宇和島駅構内です。 何が撮りたかったかというと、これこれトロッコ列車。ひときわカラフルなので、遠くからでもよくわかりますね、
でもって、こっち側から撮影した写真は初めてかな?扇形機関庫。現役ばりばり。
鉄道遺産としての価値がどんだけすごいかは、扇形機関庫解説した頁があるので、そちらをご参考に。
でもって、中矢さんと、君枝さんに同席いただいて、南予地方局で開催されたGT広域研究会に参加してきました。各地の取り組みや来年度の計画などの話がありましたが、多分、私が参加させていただくのこれが最後だろうから、とにかく言いたいこと、はっきり(いつもだろとか思われるかもしれませんが、いつもは、もっとこらえてます)言わせていただきました。
もちろん朗報も。
久しぶりに、お会いした愛南町GT協議会のHさんとTさんとご挨拶。
ついに、愛南町グリーンツーリズムのHPが、近日中にオーブンするそうです!
楽しみ楽しみ。
最後はおまけの、君枝さんの勇姿♪
愛媛県からは、担当のFさんが来られてましたが、来年度の県事業の中で「推進組織自立化研修会」を計画しているそうです。
つくづく実践者のニーズをくみ上げてこその行政支援やとしみじみ思った次第です。

2010年3月17日水曜日

虹色牛鬼くん

一般公募とかできればよかったのかもしれないのですが、私的には、虹つーに参加している皆さんの人となりを、よく理解していただいているプロにお願いするのが、一番だと思ってまして、「時間もないし一任」と言ってもらった言質をとって、決めちゃいました。

本邦初公開?かな?
既にポスターとかチラシでは、最初からそこに居ましたよ的な感じで納まって出回ってますが、虹色ツーリズムのマークちゃんです。
ぱおーん。
実は、ポスター同様、ものすごく大量のパターンのデザインを起こしてくださってて、捨てがたいいいデザインもたくさんあった中から選ばれたこの虹色牛鬼くん。虹色牛鬼くんに決まってからも、バージョンの違うものが、いろいろあったのですが、シンプルでなおかつ宇和島らしいということで、これに決まりました。

七色(細かく数えると、10色ありますが)の牛鬼くんが、大変 派手派手しくカラフルで、虹つーらしいです(笑)

でもこのフォルムだと、宇和島人以外は、「牛鬼」ってわかんないよね~、と思ってもいたのですが、小林女史より
「ワシントン椰子と山にも見えるのでいんじゃない♪」
と言われ、それもそうかなと。

虹色つーの関係者の品物や、出店には、このマークがついてますってことになれば、購入の際にごひいきにしてもらえるかなぁと思ってますので、末永くご愛顧ください。

2010年3月16日火曜日

児島先生の生誕地に行ってました。

所要で宇和島税務署にやってきました。
どこの窓口に行けばいいのかわからず、戸口で(あやしく中を覗き込みながら)右往左往していたところ、おっちゃんが、声をかけてくださり、すったもんだあったんですけど、所定の手続きを終了。
自分の用事は2階だったのですが、わざわざ二階まで一緒に来て案内してくださり、自分は、この時一回こっきりでしたが、このおっちゃん、日に何度も、行ったりきたりしてんのかなぁと思ったら、やや尊敬の念がふつふつと。
で、せっかく税務署に来たんだから、ネタにしないとと、児島惟謙先生の生誕地の碑をぱしゃっとな。
宇和島藩士としては(脱藩されましたが)坂本龍馬さんとの邂逅もあった先生ですが、なんで、生誕地が税務署になってるのかは、不思議です。そういえば、宇和島簡易裁判所の方には、児島先生のことって何か言及されてるのかなぁ。
そんな司法権独立の父、児島先生の碑は、かなりの年代もの。登り立ち門の銅像と比べても、どっしり感たっぷりです。
裁判所構成法施行五十年に寄せて建てられたものみたいで、昭和14年。うーん。確かに年代ものでした。
でもって、石工さんの名前がしっかりある~!!かっこえ~♪
そして、裏にもいっぱい字が書かれてましたが、現代かな遣いではありませんでした・・・。
見にくいし、読みにくいしで、全文は意味わかんなかったんですけど、なんっつーか、迫力があるというか、説得力があるというか、もってかれるというか、ものすごい日本語なんですよね~。日本語って、すごい力のある言語だなぁと、改めてしみじみ。
何が書いてるのか興味がわいた人は、「新 宇和島の自然と文化(一)」を買ってちょ♪
古いし、読みにくいんですけど、この碑は、好きだなぁと思いました。綺麗に治せという声もあるかもしれないんですけど、当時の宇和島人の気概が感じられて、見ごたえあります。
申告のご相談に来られる際には、足をとめてみてください!

2010年3月14日日曜日

本日さくら開花宣言!

ひげ補佐の額にも開花宣言♪
そんな一日のどたばたは、さくら観測日記をどうぞ

2010年3月13日土曜日

虹色さくらまつり打ち合わせ大詰め!

虹色ツーリズム研究会、本日は、諸般の事情で勤労青少年ホーム。
ブログ担当者も、別件でばたばたしていたため、何もかもお任せ♪
当日、来れない方が出たりで、ちょっとハプニングもあったみたいなのですが、さすがです!
ばっちり、順調に準備が進んでました。

また、これまで虹色ツーリズム研究会として活動をしてきた皆さんですが、「虹色ツーリズム」として、新たな体制でスタートすることに決まりました!

設立総会を27日、午後1時から開催の予定でいます。

2010年3月12日金曜日

寒さがこたえました

今週は、さくらに始まりさくらに終わった感じです。
寒の戻りにやられて、なかなか出てこない標本木の花芽さん。
そりゃ、寒いときは、ぬくぬくできるところで、留まっていたいのもわかります。
でも、明日は顔出してくれそうです。
というわけで、明日は開花宣言の準備してますので、虹色さくらまつりの詰め作業は、皆さんにお任せ♪
研究会は午後1時から勤労青少年ホームです。

2010年3月9日火曜日

助けてドラえもん

助けてドラえもん・・・。

いたいけな少年少女時代には、きっと皆さん一度や二度はそう思ったはず。

贅沢はいいません。
ドラちゃん本体とまでは望みません。
哀れな年度末自治体職員のため、四次元ポケットだけでいいので授けてほしいぽ。

\(・_\)ソノハナシハ(/_・)/コッチニオイトイテ

今週封切りとなった「ドラえもん のび太の人魚大海戦」のコマーシャルを見ていて、ふと気がついたのですが、この映画の監督をつとめている「楠葉 宏三」さんって宇和島出身の人じゃなかったっけ!???

はうっ!

調べてみたところ、2005年からのリニューアルしたドラえもんテレビシリーズも、彼が総監督をつとめているみたいで、ちょっとびっくりです!

お子さん、お孫さんをお連れの上、劇場へ行かれる保護者の皆さん、なんとなく優越感にひたりながら鑑賞してください。

まずい・・・・・ちょっとテンションがおかしい・・・。

2010年3月8日月曜日

市役所ちょっと変わりました

ここんとこ、ごりごりがりがりしたり、上を下へのお引越しなどが行われていたところの我が宇和島市役所でございますが、本日、リニューアル式典など開催されまして、ちょっとわかりやすくなりました。
午前中は1階勤め、午後は2階勤めという、大変気の毒な状態で課長さんがお仕事されてた某課の皆さんも1階に全員集合したほか、正面玄関入って目の前に総合案内が!
絵文字のサイン表示も大きく掲げて、目的の場所に行きやすくしたほか、ローカウンター設計で、ちょっと親しみやすい感じの窓口になったみたいです。

ちなみに市民の方があんまりやってこない7階産業経済部は、特に変化ありましぇん。

なのに、なんで今日この記事かというとですね。
毎日通ってる人間にとっては、うおっ!なんか違う!!って感じで、落ち着かないのですが、よく考えてみると、一般生活を送っている市民の皆さん的には、年に一回市役所に来るか来ないかくらいの頻度なので、あんまり変わった感ってないんじゃないかと思いまして。

むしろ、気になるところといえば、お約束ですが、ローカウンターになっても接遇がかわんないと、駄目でしょ的な突っ込みが、空耳アワー。

そうなんです。リニューアルするということで、実は、昨年末から小林マネージャーの指導で、窓口職員を中心に接遇研修がされまして、ここのところ、従来に比べると、ずいぶんよくなったと評価いただいてるんだそうです。

ちょっと寄ってみようかしら?って気になられました?
でも用事ないのよね、という市民の皆さんはぜひ、これこれ↓
正面玄関入ってすぐの総合案内横で、さくら開花日予想クイズの投函箱置いてますので、書きにきて見学してってください。
ちなみに、↑は、本日の花芽さんです。
予想に役立つ、観測日記は↓をクリックどうぞ
「2010 宇和島市さくら観測日記」

2010年3月7日日曜日

木組みの家 講演

午前中、さくら観測隊のワークショップと出動式ということで、丸山公園に行ってたのですが、午後からは、古民家再生プロジェクトでおなじみ、四国電力の森さんのおすすめで、「木組みの家宇和島」研究会主催の講演を聴きに、きさいや広場へ行ってきました。

木組み建築の第一人者「松井郁夫先生」をお招きしての講演ということで、雨天というのに会場満員。きさいや広場あやうく駐車できないくらいの盛況でした。

講演内容は、木組み建築と日本古来の技術レベルのすばらしさを証明する写真や図面を惜しみなく見せていただきながら、松井先生がてがけたこれまでの事例や出会いを通し、地域活性化に結びつけるようなすばらしい講演で、うわー、こんな家住んでみたーい♪と思いました。

が、すみません。ちょっと午前中、丸山で雨にあたってて、寒気がしだしたものですから、休憩時間に失礼してしまいました。
森さんごめんなちゃい。

「木組みの家宇和島」HP

2010年3月5日金曜日

春はお別れの季節です

午後から「男女共同参画審議会」なるものに呼ばれまして、虹色つーに関する事業説明をさせていただいたのですが、何がびっくりって、審議会の委員さんに、某協議会副会長のSさんや、某研究会世話人のAさんがいて、目が点。
特に質問もなく、さくさく済んだと安心していたら、後刻、Sさんから、「発表はわかりやすかったけど、資料はあった方がよかったで」との電話駄目だしが。とほほ。
すみません。正直、なんで呼ばれてたのか、全然わかってませんで、「男女共同」に焦点をあてるべきか、「単に事業」の話をしたものか、はかりかねてたんです・・・反省・・・。

さて、そんな男女共同をうたわれつつも、圧倒的に、男性が多数を占めるのが、わが産業経済部であります。
市役所も、部署部署によって、体質というか、雰囲気が全然違っているのですが、産業経済部は、課をまたがる仕事が多いため、ほかの部に比べると、多分顔見知りが多く比較的仲良しだと思います。
そんな産業経済部をたばねる部長と姉さん二人が、本年度末で退職となることから、この日、送別会が開催されました。
なんと総勢59名!
人柄だなぁと思います。
部長も、姉さん二人も、すごぉく気さくで、かっこいい大先輩。
自分もこんな風にお勤めあげられるといいなぁと思った次第です。
今期も、団塊世代の大量退職ということで、多くの先輩方が、去られていきます。
寂しいですなぁ。

2010年3月4日木曜日

宇和島から嫁いだあんず姫

駅前の杏が満開ということで、ひげ補佐とnami-chanが出かけたついでに写真を撮ってきてくれました。
満開過ぎて、花吹雪になりそうですが、綺麗ですね!
あんずの花といえば、千曲市なのですが、このブログ、いい加減長々やってる割に、千曲市のこと全然書いてなかったです!というわけで、あんずと千曲市について。

旧宇和島市時代、市の花はあんずでした。
今では、市内で、あんずの花が群生しているところってあまりイメージがないと思うのですが、さかのぼること藩政時代、多分宇和島にはあんずの花が当たり前にあったんではないかと思われます。

時の二代藩主宗利公の息女「豊姫」は、わずか15歳で、17歳だった松代藩主真田幸道公へ嫁ぐこととなり、実家から「鉢植えのあんず」を持参し、故郷をしのぶよすがにしたそうです。その後、姫がさびしい思いをしないように松代藩では、杏をたくさん植えられたそうで、当時の松代藩の皆さんやお殿様の思いやりが感じられるエピソードですね。といっても、昔のことなので、定かじゃないですが、想像すると楽しい。
今でも、豊姫ゆかりのあんずの3代目が、菩提寺にあるそうです。
その後、幕末四賢候として知られる宗城候の息子さんが、養子として松代藩で藩主となられていたりと、何かと交流があったんだと思うのですが、今では一目十万本のあんずの里として知られるようになった千曲市さんとは、現在の宇和島市も姉妹都市として交流が続いています。
豊姫のことは、「あんず姫」とも呼ばれているみたいで、ますますほほえましい。
末永くおつきあいしていきたいですね。

2010年3月3日水曜日

回覧板は回ってますか?

3月号の広報配布にあわせて、自治会長さんあてに、虹色さくらまつりの回覧版をお願いしています。
さくらまつりのPRをどうするのって話をした際に、いろんな案が出たのですが、
今回、広報担当の中矢さんに判断をお任せしたところ、
「三間の人は絶対回覧版は見る!」
ということだったので、すごいぎりぎりのスケジュールで突っ込んじゃったんです。


大体同じデザインのポスターも配布しているのですが、とても春らしいということで、すごく評判がよくて、さらには、今までの「宇和島市がらみ」のポスターと違うね~とも言っていただいたり(やや複雑ですが)と、好評の様子です。

おまけに、このチラシのお問い合わせをきっかけに、紆余曲折ありまして、さくら観測隊の出動式に「おにぎり」の差し入れもいただくことになり、なんかついてるかも♪

この調子で、本番お天気で、お客様もほどよく来ていただけることを願いつつ、準備がんばりましょう。

2010年3月2日火曜日

危機管理は大事です

今日は、昼から、虹つーの組織作りの件で代表の皆さんの集まりがあったのですが、出かけたときにはすでに遅く・・・。お山にも行く暇がなくて困ります。

今日は、さくらの関係でお問い合わせなどもいろいろあり、ブログの写真も、えんま大王からさくらに模様替え。さくら便りの配信もはじめてますが、開花日予想クイズも10日までですので、皆様お友達にもPRよろしくお願いします。
今年も多分早いです。

さて、28日の津波警報発令時、皆さんどのように情報を仕入れられましたか?
宇和海沿岸では、避難勧告が出ていたのですが、自分は、イベントの方に出ていたため、実家が心配で、合間に何度か電話を入れてみました。
幸いにも、避難場所や、津波の情報を的確につかんでいたため、一安心でしたが、防災情報無線が配備されていない旧宇和島市では、いざというときの情報の伝達が、大きな課題です。

かといって、災害が待ってくれるわけでもないので、市からの情報をすばやく得る手段の一つとして、「安心安全情報ネットワーク」への登録をご検討ください。

携帯のアドレスを登録しておけば、災害対策本部の情報はもちろん、防犯・悪質商法等に関する情報もメールで確認できます。
自分も、今回、イベント参加しながらも、逐次、災害に関する情報を入手できたので、気分的に違いました。
ちなみに、このブログの右側に貼り付けてるのは、首相も始めたということで、一部で話題のTwitterなのですが、今回のように、リアルタイムで広範に情報を広げる必要や拾う必要があるときには、ツールのひとつとして、とても便利だなぁと思いました。
というのも、28日には、某大臣(名前書いてもさしつかえないと思うけど、一応伏字)が、政府の対策について相当数の情報をリアルタイムで流し、国民に対して呼びかけもしていたのですが、もろ肉声なので、ニュースより詳細で早かったしわかりやすかったです。
このことについて、「なりすましの危険もあり不適切ではないか」との質問が記者会見で出たそうですが、世論のわかれるところかなぁとは思いますが、個人的には、こういう使い方もできるんだなぁと、勉強になりました。
備えあれば憂いなし。

2010年3月1日月曜日

岩松ひな回廊2010

今年も岩松の町並みでは、ひな回廊が開催されます。
3月21日から4月4日までの予定ですので、岩松のお内裏様とお雛様な会いに、おでかけください。
なお、21日は、オープニングイベントが開催されます。
詳しくは、↑のチラシをぽちっとな。