昨日、今日と、宇和島はなんか変な天気です。
多少なりとも雨がふってくれるのはいいんだけどなぁ。
写真は昨日突然出てきた虹。
虹色ツーリズムなだけに撮らねばと、いそいそベランダに出て撮ってみました。でも見にくいなぁ・・・。

そんなお天気なので、ひやひやしながらも、お昼下がから少し晴れ間も見えてきたので、かねてから約束していた広報用写真の撮影に吉田の土山さんとこに行ってきましたよ。体験農場にご案内いただいたところ、先日ケンミンショー(?)で、よその県の人が食べてたとかいうぺんぺん草(名前忘れた)がたくさん生えていて、話題に。美味しいのかなぁ・・・。

しかし・・・・・。

体験農場はいいんだけど・・・・。

もしもし・・・目をそらさないでください!!

もうちょっと手をいれないと、なんか荒廃してるじゃないですかっ!!ぷんぷんっっ!!!こういうのはイメージが大事です!!!
まぁ、最初は綺麗にしとったんやけどなぁ。夏になったら草がはえらいなぁ。あっはっは!
ぬぁ~。このゆるゆるな感じ・・・土山さんらしいというか、吉田らしいというか・・・(笑)
ま、土山さんが絵になるのは、やっぱりみかんやし。というわけで、みかん農園の方に移動してもらいました。

みかん泥棒じゃないですよ!摘果作業(てっかさぎょう)の模様です。

しかし、いい顔しますよね~。ひげ係長もこういう顔させるのが、うまーい。

原稿の手直しもお願いして、熱々のみかん農園を脱出しました。
その後、立間駅へ。
どがいもこがいもの方の記事に「みかん列車」のことを書いているので、みかんが出荷されていた名残を探しに行きました。

よく言えば牧歌的。悪く言えば閑散としてます・・・。

しかも、すんごく無造作に、列車が通るんですよねー。列車待ちもなんか怖いっすよ!

帰りに、知永峠の写真も撮ってもらうつもりだったのですが、もろ逆光でした・・・。

摘果のおみかん持って帰ってみました。
青々してちっこくてかわいい♪
お酒にするとおいしそうです。髪の毛にもいいって言うしね♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなまで言うまい。
ちなみに今日は三間町の納涼大会です。昔ながらの盆踊り大会と花火が楽しめますので、お近くの方は三間町へ!