2008年2月29日金曜日
連山 映雲 朝鳥 新潮
で、ピーンと来たあなた!宇和島南高等学校の卒業生ですね?
タイトルの「連山」「映雲」「朝鳥」「新潮」は、校歌の歌詞をモチーフにした単語で、体育祭では、この4つのグループに分かれての戦いと独自の応援合戦が、繰り広げられます。
ちなみにこの校歌を作曲されたのは、『ちいさい秋みつけた』や『めだかのがっこう』などで有名な中田喜直さん。一体どういうつながりで、こんな田舎の校歌を作られたのか謎。知っている人はぜひ教えてください。
さて、この宇和島南高等学校、本日が閉校式でした。
中高一貫教育学校のモデル校として、指定されており、移行期間が終了し、晴れて来年度からは「宇和島南中等教育学校」となるため、高等学校の名前はなくなってしまうのです。
うちのひげ係長が、見届けてくれまして、とりたてほやほやの写真を送ってくれたので、のっけてみます。
宇和島南高等学校普通科閉校式モニュメントだそうです。
ちょっと悲しい・・・。
そして今日は嬉しいニュースも。
宇和島市丸山公園にあり、市民の皆さんも事のなりゆきを心配していた「国民年金保養センターうわじま」の施設なのですが、本日、愛媛女子短期大学を運営する学校法人創志学園への引き渡し式があったそうです。
愛短では、施設周辺が、桜の名所でもあるとのことで、「さくらキャンパス」と命名し、介護などの人材育成にあたる場として活用されるとのこと。
「さくらキャンパス」なんてかわいい名前です。ちょっと嬉しい・・・。
流れよく。さくらつながりで、明日から「2008 さくら便り」配信します。
宇和島市ホームページをご確認ください。
開花予想も受付始めますので、皆さんご応募ください。
2008年2月28日木曜日
ドナドナじゃありません!
1日から投票受付しますので、みんな応募してね♪
さて、ここのところよく観光情報のお問い合わせをいただくので、今日は宇和島が誇る「闘牛」について一言。
この場を借りて、今までに自分がお客様から聞かれた質問を公開です。
Q 今日は闘牛何時からですか?
A 闘牛は、毎日やっているわけではありません。
定期闘牛大会が年に5回。事前にお申し込みいただければ「観光闘牛」と言って、有料で一結お見せすることができます。
Q 定期闘牛大会は、何時までやってますか?
A 12時から始まるのですが、終了時刻は、牛の都合によります・・・。早く決着がつく試合が多いと早くすみます。反面、30分くらい闘い続ける番付もありますので、そういう場合、かぎりなく長く・・・。お早めにお越しいただく方が確実です。
Q 闘牛って美味しいんですか?
A 闘牛は、闘うために育てられていますので、肉牛ではありません。影の宇和島名物「宇和島牛の大和煮缶詰」のパッケージの牛は闘牛そっくりですが、食べません!
Q 野蛮で見る気がしない
A 1トンを越える牛同士が突きあいますので、確かに迫力はあります。
でも、スペインのように突き殺されたりするわけではなく、牛たちは、みな賢く、勝負の行方を理解しています。
勢子と呼ばれる牛の介助をする人もそばにいますので、宇和島の闘牛には、女性やお子さんのファンも多いんです。
Q 動物虐待でしょ
A 闘牛は、子牛の頃に選ばれ、食事や毛並みの手入れ、日々のトレーニングなど、大事に大事に育てられます。
一度出場すると、一定の休養期間がおかれますし、もし、手ひどい負け方をすると、とても傷つく繊細な動物なので、長期間にわたって、出場が見合されます。
ふだんの闘牛は、とても静かにのんびり暮らしていますし、肉牛や乳牛に比べると、とても大事に長生きできるんですよ。
東京の人が東京タワーに行かないのと同じで、宇和島の人も闘牛見てる人きっと少ないはず(笑)
次回開催は、4月6日です。結構知られてないんですが、最後に優勝した牛をなでてみたり、近くで写真がとれたり、上に載せてくれたりの時間もあるんです。
春の日のデートや行楽に、れっつ闘牛場!
動画が見れます。YOU TUBE↓
宇和島闘牛大会正月場所 恵爆進VS小林1号 (2008.1.2)
牛オーナー募集もしてます(高いけど・・・)↓
闘牛.com
2008年2月27日水曜日
子供たちへ
2008年2月26日火曜日
さくらと農泊と段畑と
さて、本日の日記は、ブログ担当者のお仕事日記です。
午後2時 愛媛女子短期大学の村上先生をお訪ね。
村上先生はアリの研究をされてます。
3月9日出動式を予定している「さくら観測隊」のことで、相談。
「さくら前線」を命名された「黒岩理事」さんがちょうど卒業式で宇和島に来られるとのことで、簡単な講義がお願いできないかお話に行ってました。
その他宇和島の観光や環境について、雑談をかわして辞す。
ちなみに、さくらのスケジュールですが、
1日に「2008さくら便り」HP公開開始。開花予想日クイズ受け付け開始。
9日に「観測日記」公開開始。さくら観測隊ワークショップ、座談会、標本木清掃活動、出動式。ライブカメラ公開開始。
何日かおいて、観測活動開始。
全国で一番に開花宣言の予定
です。
その他「さくらが咲いたら半額セール!」などを期待したい「さくら応援隊」も募集しているほか、自分の代わりにブログ書いてくれる応援も大募集♪
開花日に入籍をされるご夫婦にさくらの記念品などもご用意しています。
っていうか、まだホームページできてないっす・・・。記者発表資料もできてないっす・・・。
五十嵐さんごめんなさい。
詳しくは、広報4月号をご覧ください。
んでもって、その後、地方局の農政普及課で、虹色ツーリズムの農林漁家民宿開業支援でご相談。
愛媛型農林漁家民宿の許認可は、こちらが相談窓口です。マニュアルはこちら↓「えひめグリーン・ツーリズムナビ」
ここ来ると、いつもちょっとほっとします。
自分、県職員の方というのは、正直すんごい苦手なのですが、農政普及課の皆さんは、市民の皆さんと接する機会が多いからか、皆さん腰が低くて、明るいのです。
今日も、いろいろと親身になって、対応いただきました。
ちなみに、愛媛型農林漁家民宿ですが、通常、多くの改修や法規制をクリアしなければ、開業できない「宿泊業」ですが、この制度の認可を受けることで、比較的簡単に開業ができます。
自宅の客間など、10坪未満のお部屋(8畳と6畳の2部屋など)を利用して、お客様を宿泊させ、田舎体験をしていただくというもので、費用も、申請のための印紙代などを含めて、5万円ほどの準備金で、開業できます(ただし、物件や場所により、改修が必要な場合ももちろんあり、そうなると、その資金はかかります。)
宇和島市では、山下さんちの「遊海」のほかに、まだないのだけど、お隣の愛南町には、7件の民宿があります。
安心院の宮田先生のお話によると、宿泊するところにお金が落ちるのだそうで、今後、宇和島市でも、ちょっとずつ担い手を作らないとなぁ・・・。
と、そんな制度に心引かれるあなたも広報4月号をご覧ください。
一度見てみんとわからんやろーということで、開業の意思がある方を安心院にお連れします。
お小遣いとおやつだけ準備してもらえればいいので、ぜひご応募ください。
日程は、3月20日~22日の予定です。
最後は、午後7時から、遊子公民館へ行ってきました。
愛・みかん染め体験の河野さんと、学習交流会ふぁーみーゆの田島さんと一緒です。
来月5日に、えひめ女性大学同窓会視察者が30名ほど来られるので、その打ち合わせです。
久しぶりに段畑を守ろう会の女性部の皆さんとお話しました。
午前中は、「軽井沢」日野さんも覗きに来てくださり、午後は、自分は不在だったのですが、新しく、研究会に参加したい女性と五十嵐さんが、来られていたのだそうで、人に会い、話を聞き、元気をもらった充実の一日でした。
それにしても、今日もいびしい(じめじめして気持ち悪い)一日でした。
早く春が来るといいなぁ。
というわけで、最後に待ちわびる桜の写真など載せてみます。
皆さんもお体に気をつけてください。
2008年2月24日日曜日
地域振興アドバイザーとの懇談会
2 フットワークの軽い方
3 「宇和島市」並びに「牛鬼」をご存知の方または関心のある方
燃え尽きました・・・(笑)
昨日は、虹色ツーリズム研究発表会と記念講演会を、津島町の酒蔵で開催しました。
いろいろ、どーすんだおい!な出来事もあり、先週の駅前に引き続き、寒かったんですが・・・お客様風邪ひかれた方も
いたのではないかと思うのですが・・・無事終わりました。
あー、終わった終わったーい♪
国土交通省の事業で入っていただいていた3人のアドバイザーさんも無事お送りし、ほっと一息です。
詳細報告は、明日から写真も交えてぼちぼち書きます。
本当に寒い中来ていただいた皆さんありがとうございました!
2008年2月23日土曜日
うわじま虹色ツーリズム研究発表会・記念講演会
8月にたちあがった「うわじま虹色ツーリズム」研究会ですが、この半年にやったことのご紹介ということで、23日午後1時から津島町岩松の西村酒造の酒蔵を使って、発表会を開催しました。
大いに反省するところです。来年は、もう少しスマートにできるといいなぁ。
仏さまが会場におわす発表会は、多分ここだけでは・・・。
これは、広報のよっくんに、下請けをお願いしたものです。なんせ長いし、普通のパソコンではできません。よっくん忙しいとこありがとう。全体のパネル印刷は、観光協会の井上くんが手伝ってくれました。
発表会は、市長のあいさつではじまりましたが、暖房、プロジェクター、ライトと、がんがんに電気フル稼働だったため、市長が話し始めた途端、ヒューズが飛ぶこと2回(笑)
全部で13人の発表者に持ち時間基本5分でお願いしていたのですが、押して、2人は後回し。でも、発表者の皆さん、頑張ってくれました。んなに多様でバラエティ豊かな(っていうか、ばらばらが許される)発表会って、きっとない(笑・順番くじ引きだし)スタッフとして聞いていても、すごく楽しかったです。
安心院町グリーン・ツーリズム研究会の宮田会長の講演では、お持ちいただいていたスライドの映写機のピントがあわず、調整にずいぶん時間がかかり、使ったことなかったから、映写の方向も反対に映し出されるなど、ハプニング続出。
でも、わざわざ来ていただいたかいがありました。
宮田会長のお話は、ほんっっっとに実践者としても、一人のまちづくりの専門家としても、すごい吸引力のあるおもしろいお話です。
うちの研究員さんたちも、うむうむと、うなづいていて、大いに参考になった様子。
それにつけても、雨こそふらなかったものの、寒い寒い。
玄関で、席のくじと一緒に(席はくじ引きで座ってもらいました)使い捨てカイロと山下さんの作ってくれた唐まんを配っていたのですが、少々のぬくもりでは追いつかず。
みんなきっと風邪ひいたよね。うん。ひいた、ひいた・・・。
そんなわけで、最後の意見交換会では、人数が目減りしてました。
けど、なかなかの本音トークが炸裂して、おもしろい話し合いができたんじゃないかと思います。
意見交換会では、今年度、地域振興アドバイザーとして、虹色ツーリズム研究会に関わっていただいた漁村計画研究所の富田宏さん、寺川ムラまち研究所の寺川さん、立教大学観光学部の安島教授から、それぞれお話をいただきました。
その後、近藤会館に会場を移し、美味しい郷土料理と、多分ここでだけだと思うのですが、岩松のどぶろく「なっそ」段畑の焼酎「段酌」、西本酒造の吟醸酒「大番」「虎の尾」南四国ファームの「みかんクラブNO1」を飲み比べました。
いいお酒にいいお料理でした。・・・飲めんかったのがすごーく心残りです。
後日、いろいろな方から感想をいただきました。
「これがどうなるんかわからんし、どうすればいいかねー」と言われた方がいたそうです。
私にもわかりません。でも、この回は、これまでやったことのご報告の会で、集大成の発表ではないのです。虹色ツーリズムの研究自体は、今も継続しており、今後、このばらばらの個性が、どういう形になっていくのか、楽しみでもあります。
また、「こんなの行政の自己満足やろ」といわれた方がいたそうです。
それを聞いた方は、「そう?自分は、こんなことしている人が宇和島にいるなんて知らなかったし、この場がたとえ行政の自己満足でも、それを聞いて、知らなかったもん同士がつながって、新しいことをやるのは、住民の方やろ。自分は、発表した人らと、連携して、なんかできたらいいなぁと思うけど」と、言ってくれたそうです。なんかうれしかったなぁ。
まだまだいろいろなご意見やご感想があるのだと思いますが、悩みながら、一生懸命、動いてくださった研究員さんと、寒い中座り続けてくださったお客様に、まずは感謝です。この日、ご覧いただいたお客様も、そうでない皆様も、外で見ているより、中に入って一緒にああでもないこうでもないやってると、かなり楽しいです。
今後も明るく楽しくぼちぼち頑張りますので、もし興味のわいた方は、ぜひ研究会に遊びにきてください。
毎週土曜日午後1時から場所は、いろいろなところに出没しています。
お問い合わせは、市役所商工観光課まで(0895-24-1111)
2008年2月20日水曜日
あの日を忘れない
ちょっと個人通信。山下さん、明日の公民館には、Jに行かせますのでよろしくです~。
というわけで、小休止にブログ更新♪
本日の記事は虹色ツーリズムとは関係なく、とても私的な内容なので、読み飛ばしてください。
今朝の朝礼当番は、ひげ係長だったのですが、イージス艦の事故の件から、どうしても「えひめ丸」のことを思ってしまい、心が痛くなるとお話されていました(その後で、かけがえのない出会いにつながったといういいお話だったのですが)。
自分も全く同感です。
7年前のあの日、自分は3連休を利用して、旅行に行くつもりでいました。
でかけにテレビをつけると、どのチャンネルでも「宇和島水産高等学校」という名前と、荒波が映し出されていて、ぞっとしたのを、いまだにはっきりと覚えています。
何かしなければならないことがあるかもしれないと出勤し、同じように出ていた方々と、まんじりともできずにテレビを見つめていたものです。
あれから7年。
ずっと留守番部隊だった自分も、昨年の七回忌には、お休みをいただき、ハワイの慰霊碑に行きました。
この世のものとは思えないほど美しい場所にそれはありました。
2008年2月19日火曜日
頑張ってます!ブログ担当者!
発表会の準備も大詰めです。
みんなに原稿もらったのが、先週末で、土日全然作業できなかったので、今週は、てんぱってますよぉぉぉぉぉ。
でも、作業量のことを思うと頭は痛いのですが、すごく楽しい!
事前に皆さんに発表したい内容やら、感想やらを聞かせてもらっているのですが、いつもいつものろけのようで恐縮なんですけど、ほんっっっっっとに、うちの研究員さんたち、人が良くてですね。
なんというか、ものすごく伸びやかな感性をされているんです。
一生かけても、自分の中からこんな言葉や感動は、出てこないんじゃないかと思うのですが、たまたまお話に来てくれていた五十嵐さん(さくら観測員さん)によると、「経験だよ」とのこと。
いろいろな経験や人との出会いの積み重ねによって、偏ることなく、さまざまな視点を持つことができるようになるのだそうです。
というわけで、そんな領域に到達できることを夢見ながら、少しでも楽しんでいただける発表会になるよう、もうちょっと頑張ります。
これが済んだら来週はさくら観測頑張るのだ!!
って、段々自分のお仕事日記のようになってきてますなぁ・・・。
あ、それから、まだお席に余裕がありますので、土曜日お時間の許す方は、会場においでくださいね。
ちょっと一筋縄ではいかない、どきどきわくわくのおもしろい発表会になると思います。
※ ちなみに今日のタイトルは、広報2月号「頑張ってます!虹色ツーリズム」のぱくりでした。
2008年2月17日日曜日
ウミコイ2日目!
「寒かった。ああ寒かった。寒かった。寒くて寒くて寒かった」
という感じでした。結構ですね・・・。雪がちらついてて、ほんっっっっとひやかったんです。
ブログ担当者は予告通り、駅前にいたのですが、もぎたてテレビさんが来ていたからか、こっちの客足はなかなか伸びず。
2日目の鍋味付け担当は、「うわじまの料理や有明」の大将だっただけに、出来上がりはものすごく美味しかったんですよ!
クレメントホテル1階のレストランの方々も全面協力いただき、みんなでじゃんじゃん呼び込みもしました!
結論。
冬のJR宇和島駅前は、普通の日の方が人通りが多いらしい。
宇和島市の公共交通を使った観光客の落ち込みを肌で感じ、寒さ倍率ドン!さらに倍!はらたいらさんに1000点
って感じでした。
そんなわけで、商店街のにぎやかな様子は全然わかんなかったけど、どうやらかなりにぎわってたそうで。
来年の課題は多々あれど、皆さんおつかれさまでした!!
2008年2月16日土曜日
ウミコイ1日目!
無事、一つ目から綺麗な真珠が出てきました。今日のお客様は、運が良かったです♪その後、2階のショップで、良い真珠と悪い真珠の見分け方などの楽しいトークが炸裂。お客様からもたくさん質問が出まして、たじたじでした。
ちなみに、こちら土居真珠さんの前の海は、ライブカメラで見ることができます。
操作することもできるので、明るいうちにアクセスしてみてくださいね。
土居真珠さんの次は、重要文化的景観に指定されています遊子水荷浦の段畑へ。
NPO法人段畑を守ろう会の松田副理事長にガイドしてもらいながら、馬鈴薯が青々と芽を伸ばしている段畑をゆっくり散策しました。しかし・・・・・寒かったぁ。
昼食には、宇和島人にも穴場の下波「いかだ屋」さんへ。いかだ屋さん、今日も昼からてんこもりメニューでした。
鯛の塩釜に、緋扇貝、さざえ、カキ、その辺からとってきたアジ、ほうちょう汁、揚げたこなどなどなど。お客様もびっくり&大満足。来年も来るから今度は夕飯にセッティングしてちょうだいとのお言葉もいただきました(笑)
午後からは、イベント会場へ。南予文化会館では、パールデザインコンテストの公開審査とファッションショーが開催されていました。新しい真珠のデザインが今日ここから発信されます。会場のお客様からは、大きな歓声がもれていました。
産業振興センターでは、パールフェスティバルin海の恋人まつりが開催され、通常価格の30~50パーセント引きの真珠即売会。多くのお客様でにぎわいました。
ちなみに、ここは、昨日自分もお掃除に参加した空き店舗。
びっくりするくらいスタイリッシュになってました!あんなに小汚かったのに・・・(笑)
こちらは、宇和島出身の人気イラストレーター「カナヘイ」ちゃんが、宇和島のためにデザインしてくれましたキャラクター「もーに」ちゃんの商品コーナー。ハンカチとタオルとマグカップを買いましたよ!すごくかわいー!!
パール神社下社のご神体です。夫婦牛鬼が仲良く入ってました。ここでアンケートを書いて、上社に持っていくと、記念品がもらえます。いいことありますよーに。
で、肝心のパール食とかスイーツとかはですね。
終了時間ぎりぎりに回ったため、ほとんど終了してまして、撮影できず。というわけで、お楽しみは明日に持ち越しです。とにかく食品関係は、どうやら、早く来ていただいた方がいいですよ!明日は、南海放送のもぎたてテレビさんで、生中継もありますので、ますます早くきとかなきゃ!どうしてもどうしても来られない方はテレビを見て、来年来てくださいね!
明日はJR宇和島駅前で、ハタ鍋てんこもり班に合流してます。
どこに行ったらいいのかわからない方は、とりあえず、駅前においでください!
2008年2月15日金曜日
宇和島~海の恋人まつり~
レスポンスは、あまりマメにできないかもしれないですが、ちゃんと読みますので、良かったらコメントなどいただければ幸いです。
明日、明後日は、「宇和島海の恋人まつり」です。
ブログ担当者は、明日、ツアーのお客様のご案内を勤めさせていただくことになっており、明後日は駅前で観光案内をしていると思われます。見かけたら気軽に声をかけてください。
もしかしたら、すごい形相になってるかもしれません(笑)
さて、このイベント、直接担当しているわけではないので、ちょっとなかなか説明しにくくて、今まであまりブログの中でも触れられなかったことと、宇和島市公式HPほか、いろいろなサイトやマスコミ報道などで、紹介されているため、イベントの内容については、そちらをご確認ください。
そんなわけで、今日のブログは担当者の独り言です。
今朝は商店街の空き店舗のお掃除に行ってました。
使われないと、家というものは、痛んでいくのだということが、しみじみわかり、ちょっと切なくなっちゃいました。
表通りは、とても華やかな商店街のシャッターの中の現実が、ちょっと身にしみた次第。
写真を撮るのも忘れるほど荒廃してましたが、私たちの後に職人さんやデザイン屋さんがたくさん来られましたので、明日には生まれ変わっているはず!です。。。。
また、このイベントの広告塔であり、また、細かなことから大きなところまで、頑張ってくれた地域再生マネージャーの小林さんの存在もかかせません。
周りがばたばた倒れていく中、いつも気持ちの良い笑顔とパワーで、周囲を明るく照らしてくれています。
もちろん、裏で関わっている関係者の皆さんや、手前味噌で恐縮ですが、うちのスタッフも、偉かったと思うのです。
頑張ったからといって、必ずしも結果に結ぶつくわけでも、トラブルの免罪符になるわけでも当然ありませんが、今年がはじめてのこのお祭り、関係者全員、お客様に笑顔で帰っていただけるよう頑張りますので、明日、明後日はどうぞ宇和島においでください。
↓クリックでちょっと拡大します。
2008年2月14日木曜日
南楽園梅まつりの座敷雛見てきました♪
里の家では、八幡浜真穴の座敷雛が展示されていました。今日も大人気!お二人連れのお客様は、砥部町からいらしたのだそうです。道がよくわからなくて何度か迷われたとのこと。なるほど、よそからのお客様には、ちょっとわかりにくいですよね。
座敷雛のところと、売店のあたりにあしらわれている「桜」なのですが、いやにやわらかい質感で、ほのピンク。すごく本物っぽかったので、まじまじ眺めていると、売店におられた職員さんが教えてくれました。
この桜!八幡浜の皆さんに教えていただいて「南レク」の職員さんたちみんなが、この展示に間に合わせようと、一生懸命作られたのだとか!これ、写真ではわかりにくいんですけど、ほんとに細かくて、桜の花びらそっくりなんです!! かわいいなぁ♪
お内裏様とお雛様も、ほかほか気持ちよさそうに見えます。
みかんとか、菱餅とか、とにかくでかいんですよ・・・。津島町で手に入るものはなるべく津島町のものを使われているそうです。
座敷雛は、2月17日までです。
西日本一のひろーいお庭を散策しにきさいや!
開花状況はコチラで確認!
南レクHP
2008年2月13日水曜日
雪やこんこ♪
看板の向こうの方に駅前のワシントンやしが生えているのですが、ちょっとみにくいかな。
西。左側の大きな建物は総合体育館です。
ちなみにこの写真を撮って帰っているところで、三間町の方に声をかけられたのですが、さすが三間町しっかり積もってるそうです。
2008年2月12日火曜日
名も知らぬ遠き島より
(放送は、3月8日です。日が近づいたらまた書きます♪)
今日は、最後の撮影ということで、うちの研究員の中矢さんと石崎さんをお連れした次第ですが、その時に石崎さんが、山下さんのところにあった方がいいと思うのでと、「椰子の実」を持ってきてくださいました。
こんな感じで、研究員さん同士が、いろいろアイデアを出し合ったり、助けてもらえるので、ありがたや。ありがたや。
すごーく元気をいただけます。事務方も負けてられません!頑張るぞ!おーっ!
2008年2月11日月曜日
愛は南から
現在、7件の農漁家民宿が運営をされていて、四季を通してさまざまな体験ができます。
先日来、ブログでも何度か話題にしていた関西の親子さんが、今週も宇和島に来てくれたのですが、
「愛南町も行ってみたいとこです。」とお話されていたこともあり、自分の勉強も兼ねて、愛南町の農家民宿にお泊りに行くことにしました。(先週の大畑旅館といい、今月フットワーク軽いなぁ)
職権乱用で・・・愛南町さんの担当さんにお願いし(汗)、「花ごよみ」さんに宿泊させていただくことになりました。
まずは、内海の須の川海岸へ。
残念ながら砂浜ではないのですが、ウインドサーフィンもされていて、とても気持ちの良い海岸です。
何があるというわけではなく海があるだけなのですが、とても気に入っていただき、1時間くらいぼーっとしたり、貝殻を拾ったりして過ごしました。
ふれあい動物園へ。
フラミンゴをはじめ、孔雀やリスざるがすぐそばで見れます。下手こくと、つつかれます・・・。
中はすごく綺麗にされているのですが、時々ふっつーに、出来立てほやほやのうんうんが落ちているので、足元にも気をつけてください。
ここを出て、一度「花ごよみ」さんのところへ。スイーツとお茶をいただいて一服の後、山出憩い(やまいだしいこい)の温泉へ
ほっこり♪
でも、連休だからか、すごく混んでました。
お城の外観の温泉なのです。猫はお留守番。
おなかがすいたところで、お夕飯。
これがまぁ、ちょー豪華!しかも美味しい~~~♪
海の幸山の幸がてんこもり。器とか盛り付けも、料亭のような感じで、すごく素敵でした。
そして、ちょっとお休みモードのお客様は、お布団へ。
その後、松本会長さんと宇和島圏域のグリーン・ツーリズムについて熱く語り合いました。気がつけば12時。
あったかい布団でぐっすり・・・・zzz
ゆっくり起きて朝食♪
これまた品数豊富で美味しかったんですが、中でも切干大根とじゃこ天の煮物がすんごく美味しかった。
だって、こんなにおっきな大根なんだもん。干し大根も、もちろん自家製です。
食事の後は、里山散策。
こけ玉を作る材料を集めに行きました。
ほかほか陽気の一足早い小春日和です。正直、ぽかぽかすぎて眠かったっす・・・。
歩きながら草や花や木の名前に、どんな効能があるのかとかいろいろ教えてもらいました。
昔ながらの山の遊びも教えてもらって、ちょっと懐かしい気持ちに。
1時間くらいぶらぶら歩いて、さぁ、こけ玉作りです。
びふぉー
アフター。どうです?初めてにしてはなかなかのもんでしょ??
その後、みんなでお茶とスイーツをいただき、休憩。
12時30分頃まで居座り、お別れしました。また遊びにおいで~と、暖かくお送りしてくれました。
また行きます♪
余談。
連れてったうちの猫(♂)ですが、お庭に放してみたところ、やってきた野良猫(♀)に威嚇されて、すごすご退却・・・。
しかも、花ごよみさんちにあがりこむ始末・・・。すみませーん・・・。
そんなわけで、「愛は南から」の愛南町グリーン・ツーリズム体験は下記詳細をごらんあれ!