愛媛県内で、グリーン・ツーリズムの先輩と言えば、お隣の「愛南町」です。
現在、7件の農漁家民宿が運営をされていて、四季を通してさまざまな体験ができます。
先日来、ブログでも何度か話題にしていた関西の親子さんが、今週も宇和島に来てくれたのですが、
「愛南町も行ってみたいとこです。」とお話されていたこともあり、自分の勉強も兼ねて、愛南町の農家民宿にお泊りに行くことにしました。(先週の大畑旅館といい、今月フットワーク軽いなぁ)
本来、一週間前に予約しなければならないのですが、思いついたのが3日前!
職権乱用で・・・愛南町さんの担当さんにお願いし(汗)、「花ごよみ」さんに宿泊させていただくことになりました。
せめててものお詫びも兼ね、本日は愛南町大プッシュのブログです。
まずは、内海の須の川海岸へ。
残念ながら砂浜ではないのですが、ウインドサーフィンもされていて、とても気持ちの良い海岸です。
何があるというわけではなく海があるだけなのですが、とても気に入っていただき、1時間くらいぼーっとしたり、貝殻を拾ったりして過ごしました。
左アングル
右アングル
猫アングル
ロープウェイが無くなってしまったのですが、紫電改展示場と展望台とふれあい動物園は健在です。この日の紫電改展示場は、若い方がすごく多くて、熱心に見入っていました。
ご一緒していたお客様のお兄さんも、ここを訪ねたことがあるそうで、そのときは、どこからともなくおじいちゃんが現れ、昔の話を語ってくれたのだそうです。
それから約15年・・・おどいちゃんは、現れませんでしたが、ご健在でしょうか。それともお仲間の元へ旅たたれたのかな・・・。
こういう財産は、次の世代に語り継いでいかないといけないですね。
三人で鶴を折ってささげました
展望台もるぐるぐる回ってあがってましたが、ここには乗らず・・・。
ふれあい動物園へ。
フラミンゴをはじめ、孔雀やリスざるがすぐそばで見れます。下手こくと、つつかれます・・・。
中はすごく綺麗にされているのですが、時々ふっつーに、出来立てほやほやのうんうんが落ちているので、足元にも気をつけてください。
ここを出て、一度「花ごよみ」さんのところへ。スイーツとお茶をいただいて一服の後、山出憩い(やまいだしいこい)の温泉へ
ほっこり♪
でも、連休だからか、すごく混んでました。
お城の外観の温泉なのです。猫はお留守番。

おなかがすいたところで、お夕飯。
これがまぁ、ちょー豪華!しかも美味しい~~~♪
海の幸山の幸がてんこもり。器とか盛り付けも、料亭のような感じで、すごく素敵でした。

そして、ちょっとお休みモードのお客様は、お布団へ。
その後、松本会長さんと宇和島圏域のグリーン・ツーリズムについて熱く語り合いました。気がつけば12時。
あったかい布団でぐっすり・・・・zzz
ゆっくり起きて朝食♪
これまた品数豊富で美味しかったんですが、中でも切干大根とじゃこ天の煮物がすんごく美味しかった。
だって、こんなにおっきな大根なんだもん。干し大根も、もちろん自家製です。

食事の後は、里山散策。
こけ玉を作る材料を集めに行きました。
ほかほか陽気の一足早い小春日和です。正直、ぽかぽかすぎて眠かったっす・・・。

歩きながら草や花や木の名前に、どんな効能があるのかとかいろいろ教えてもらいました。
昔ながらの山の遊びも教えてもらって、ちょっと懐かしい気持ちに。

1時間くらいぶらぶら歩いて、さぁ、こけ玉作りです。
びふぉー

アフター。どうです?初めてにしてはなかなかのもんでしょ??

その後、みんなでお茶とスイーツをいただき、休憩。
12時30分頃まで居座り、お別れしました。また遊びにおいで~と、暖かくお送りしてくれました。
また行きます♪
余談。
連れてったうちの猫(♂)ですが、お庭に放してみたところ、やってきた野良猫(♀)に威嚇されて、すごすご退却・・・。
しかも、花ごよみさんちにあがりこむ始末・・・。すみませーん・・・。

そんなわけで、「愛は南から」の愛南町グリーン・ツーリズム体験は下記詳細をごらんあれ!
愛南町役場グリーン・ツーリズムHP
えひめGTナビ「愛南グリーン・ツーリズム手帖」