このブログは、平成19年6月から平成22年3月までの間、愛媛県の南予地域活性化策の一つとして、宇和島市が住民のみなさんと取り組んだ「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」の軌跡と、当時の担当職員の日々の記録であり、平成22年3月末日を持って、新しい記事が更新されることはありません。
平成22年4月、「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」は、「うわじま虹色ツーリズム」として、会員である市民のみなさんが、独立運営を行っており、そちらの記録は「うわじま虹色ツーリズムです!」ブログをご覧ください。

2008年7月31日木曜日

寄り合い酒

今日は、仕事あけてからまたまた津島へ。
東京から、南予方面で短期滞在を希望されているお客様を内山しょうゆどこへご案内。

このお話、そもそも持ち込んでいただいたのが、この方↓

南予の古民家再生プロジェクトの仕掛け人。南予方面まちづくり関係者にはおなじみの四国電力の森さんでーす。
今日は森さん、宇和に到着されたお客様をずっとご案内してくださっていたのですが、まぁ、岩松だしというわけで、まざっていただいて、南予名物寄り合い酒。しかも「なっそ」で(笑)その誘いを今日の午後4時にするあたりが、宇和島やなぁ(爆)


みんな、よそのお客さんには、わからんローカルネタを連発しまくってて、どう考えても可笑しいやろーっていう、とっぽ話も、わんさか炸裂するわで、にぎやかな今日の終わりでした。

明日は、幕末フリーク好みの(一般的にはあまりうけない・笑)「こっっっっっってこて宇和島伊達藩ご城下めぐり旅」の予定です。

今度はシーカヤックでFMラジオ!

今日は、思いっきりイイ!!テレビ。
笑かしてもらいました。。。
相変わらずキャラクターたってておもろいご夫婦の「遊海」さん。
実物は輪をかけて朗らかで楽しいお宅なので、今かなり予約がとりにくいと思いますので、季節が落ち着いた頃にご予約をしてみてくださいね。

さて、そんな話題を書き散らしていたところ、UキャットのTちゃんからも新たな情報をキャッチ!
宇和島シーカヤッククラブ・・・というか、田の浜のサンゴ?がラジオで放送されるそうです。


    と き:平成20年8月2日(土)午前8時30分から
    番組名:NISSENREN X-treme CLUB
         DJ 井坂 彰さん
         http://joeufm.com/xtrm/   
    内 容:宇和島シーカヤッククラブ井上会長インタビュー
         津島マリン 山口さんインタビュー
         その他、シーカヤックとサンゴを中心に構成
2日は、大ちゃんの釣り番組で四季さんも出るので、早起きしてみるべし聞くべし!

2008年7月30日水曜日

おもいっきりイイ!!テレビ~遊海さん放送~

虹色ツーぶろぐ始めて以来の一日記事3本・・・。
そうなんですよ!いろいろあって告知しそびれてました。

明日7月31日午前11時55分から日テレ系「おもいっきりイイ!!テレビ」(みのもんたさんのあれです。)の1コーナーに虹色ツーが誇る漁家民宿第一号「遊海(ゆうみん)」さんちが出るんです!

ここんとこ、祭りもひっかけてマスコミさんづいてたので、すっかり告知した気になってました。

漁家民宿「海荘 四季(かいそう しき)」こと「井伊渡船」さんとこにも、朝日系「大ちゃんの釣りに行こう」っていう日曜日午前6時からの番組が取材に来られてて、先週土曜日から3週シリーズで放送されてます。
みんな見てね~!

そして、番組見て来てくださったお客様へご案内。

遊海さんについてはこちらを
       ↓
海荘 四季さんについては、こちらを
ぽちっとな。
ちなみにこのブログの中の体験記事は、
をどうぞ。
宇和島いいとこやけん、泊まりにきさいや!

岩松三島神社の輪抜けだぽん

津島支所のchuさんから今日、岩松の三島さまの輪抜けがあるとの情報キャッチ!

えーん!はよゆーてやーー!!
というわけで、とりたてほやほや写真です。
津島の三島さん
抜けたら健康に夏をすごせます。
餅まきもあったんだって・・・・・。おなかすいたよーchuさーん・・・。
というわけで、とっとと仕事すまして、行くべし!!

海愛

今日は、愛媛県観光まちづくりマネージャーの寺内さんが、来宇。
寺内さんは、愛媛町並み博2004の頃から、南予の観光振興に力を尽くしてくださっていて、ついでに嫁も南予でゲットしたという、大変ユニークな方です。

今回は、宇和海のクルージング観光について、アドバイスをいただこうと、お呼びした次第ですが、ちょっと早めに起こしいただいたので、薬師谷のそうめん流しで、そうめん食べていざ打ち合わせです。

クルージング観光を企画されているのは、奥村研究員。
日々多忙な方なので、まだ研究員さんには馴染みがないかと。
奥村さん、そもそも海の遊びが大好きで、クルーザーを買ったものの、普段寝かしておくのも勿体ないし、儲けは考えてないんで、地域振興に役立てばいいかなぁとの目的で、お声かけいただきました。
このガソリン価格高騰の折、なんて珍しい・・・(笑)

で、いくつかプランをたてて、現物を見にいきました!その名も「SEA LOVE号」かっこい~~~!
そーだしつ。ちなみに中でも外でも操縦可。


ちょっと人の来ない島の湾の裏側とか、無人島あたりにテーブルと、ワインとか仕込んで、海を眺めながらプライベートビーチあーんどアイランドって感じで、ゴージャスな客層をねらいたいねーなんて、話してたのですが、この船、ナビもあれば、シャワー室、寝室、テレビや厨房も完備。

「宇和海ひとりぼっち」ができますね!奥村さん!!

そんなわけで、来年3月頃を目処に、ぼちぼち企画していきます。お客様をご案内できるようになれば、あらためてお知らせしまーす。

2008年7月29日火曜日

三浦半島まるごと体験ツアー

というわけで、ようやくレポートかける状態になりましたので、かきこ。
虹色つー初の!研究会外部の方に参加していただいてのツアーです。
どきどき。
というわけで、成妙小学校8時40分に出発です。
みんな元気で利発なお子さんたちでよかった。
あ~、本日の記事は、お子さんたちを写しているため、すべてちっちゃめ写真とさせていただいています。
残念ながら、サポートいただく予定だった中矢さんが、弔事で参加できなくなり、朝エールをおくりに来てくれました。
まずは、三浦の青空市場を見学。
このおかげで、すいかをさしいれていただけました♪

9時20分に土居真珠さんへ。真珠の珠入れが珍しかったみたいで、みんなが体験してみました。
貝から真珠が出た瞬間歓声が!やっぱり何回見ても楽しい瞬間です。
その後、真珠いかだを探検して、真珠のみわけ方を教わりました。
11時段畑です。松田さんに、段畑の歴史の話などをしてもらいました。ちょっと難しかったかな? そしていざ耕して天へ!もう、ぎんぎらぎんに太陽てってて、暑いが違います。でも風も通るので気持ちいい。
絶景。登ったはいいが、ここで、早くかえりたーい~組とてっぺんまで登りたいんや~組が・・・。嗚呼。困った。
結局、おなかもすいたので、さくっと降りてきました。鯛の炊き込みおにぎりとじゃこ天、ひじきのてんぷらと玉子焼き、鯛カマの塩焼きなどなど。女性部の皆さんにお願いして、作っていただいたのですが、美味しい!大好評!!
そして、鯛の鯛探しが・・・。鯛の鯛とは?こんなんです。自分全然こんなのしらんかった。縁起ものということで、大事に持って帰ってくれましたよ。
午後1時に、海荘 四季へ。いかだ釣りにでかけました。 意外にみんなうまくて、すいすい、ゼンゴとか釣ってたんですけど、なんと!
カツオまでゲット!
残念ながら、宇和海、赤潮と水くらげもすごくて、泳ぎは×。
大漁で帰ってきたところで、ほにゃららしたおかげで、みんなにタコのお土産ができました。
そして、時間押しの午後3時前に、古民家是沢邸(自称・是沢歴史資料館)へ。ここでは、昔ながらの夏のすごし方や涼のとりかたを学びます。 まずは家主あいさつ。緊張気味です。
せんがん切りで、芋を切ってみました。なんでかしらんけど、これ大人気でした。
昔のかき氷機でかき氷。石崎さんの奥さんがしそでシロップ作ってくださったのですが、「まずいー。かけん方がいい。昔の人はよー食べたなぁ」とかいう声もあれば、「美味しい~」という声もあり。
そして、手品師・・・じゃなかった土山さんのナツカンの食べ方講座。昔は、3本ナツカンがあれば、学校の先生の給料くらいは稼げるほど、貴重なものだったそうです。でもすっぱい。子供たちも顔をゆがめていました。これに重曹かけたり、しょうゆかけたり、塩かけたり、いろいろ試してみたのですが、意外に醤油が好評でした!
芋の粉100パーセントのお餅。これも石崎さんの奥さんと娘さんがふかしてくれました。中にはこしあんが入ってて美味しかった♪ちっちゃい方には、あんこが入ってなくて、黒糖をつけていただきました。

合間には洗濯したりなんかもし、このほかにいろいろと農機具動かしたり触ったりしましたよ。
そして夏といえばこれ!青空市場でもらったすいかくんの出番です。
でも、みんな嘘教えるんだもん!なかなか終わらず、しかも当たってもすいかが硬くて割れなかった(笑)すいかの勝利です。
疲れたら室内で、蚊帳の中へ。 佐々木さんの昔話を聞きましたよ!ちなみに、この状態を見て、ひげ係長がしきりに「桜田玄蕃がやってくる」と脅してました。係長・・・そのネタは、和霊さんが終わると微妙に寒いです。
是沢家、農具のほかにも、いろりや古民家ならではの梁がいい感じです。
最後にお願いごとを短冊に書いてもらいました。こちらでは、旧暦のため、七夕も一ヶ月遅れなんです。
記念写真。午前8時30分発、午後5時30分までの密度の濃いい一日でした。子供たちにとっていい夏の日の思い出になってるといいな。なにはともあれ、事故がなくてよかったよぉぉぉぉぉぉ
今回は、山の学校の子供たちでしたが、今年は、海の学校の子供たちや老人クラブの皆さんなど、地域やターゲットを絞って、このようなツアーをいくつかやっていきますので、うちの団体も参加してみたいぞってとこがありましたら、ご連絡ください。

成妙小学校の皆さん、スリル満点な一日をありがとー。自分も皆さんと遊べて楽しかったです。

2008年7月25日金曜日

ネパールの赤ひげ先生

宇和島市の名誉市民「岩村 昇先生」を知ってますか?
ネパールの赤ひげと呼ばれ、アジアのノーベル賞「マグサイサイ賞」を受賞された方なのですが、どちらかというと、ご存知ない方の方が多いんじゃないかなぁ・・・。

宇和島には、幕末から、優れた医師がたくさんいたのかなって思うのですが(今でも病院通りあたりは、他所の人から見ると、立派な観光地)岩村先生は、ネパールの医療活動に尽力された方です。

ブログ担当者が、岩村先生のことを知ったのは、小学生のとき。

使用済みの切手を集めて、岩村先生に送ろうという活動が、全市で行われてまして、一生懸命、家の手紙を引っ張り出して、切り取ったものです。

その頃は、全然わからなかったのですが、あらためて、素晴らしい人だったんだなぁと、生前にお話を聞くことができなかったことが悔やまれてなりません。

先生が亡くなられた後、ご学友でいらした脚本家の早坂暁先生の講演を聴講したのですが、先生は、広島の学校にいかれていて、そのとき原爆を浴び、とても大変な体験をされたことから、医師を目指されたのだろうとのことでした。

そんな岩村先生を偲ぶ会が、宇和島で開催されます。

残念ながら、三浦半島ツアーの当日なので、聞きにいけないのですが、お時間のある方は、宇和島出身の無欲な先生の生涯を偲んでいただければと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩村昇博士を偲ぶ会


本市の名誉市民で故岩村博士を偲ぶ会が下記のとおり開催されます。

(博士は宇和島市出身で「ネパールの父」、「アジアの赤ひげ」などのお名前で知られており、ネパールの孤児養育・公衆衛生にも尽力され、故国・故郷の名声を高められたことにより、昭和48年5月に名誉市民の称号を贈り、その功績をたたえるとともに、市民に広く伝えておりましたが、平成17年11月にご逝去されました。) 当日はドキュメンタリー映画「世界の屋根のひげ先生」の上映やキャンパー報告なども行われます。

日 時  7月27日(日)午後2時~
場 所  宇和島市役所602会議室

先生の生涯については、写真をぽちっとな↓
財団法人 愛媛県文化振興財団HPより

ネパールの「赤ひげ先生」

2008年7月24日木曜日

うわじま牛鬼まつり最終日!

本日も嫌味なくらいの快晴・・・。
でも、昨日のように、じめじめした感じではなくて、からっとした風が吹く、気持ちの良い一日でした。
今日のメインイベントは、昼からということで、とりあえず、ゆっくりとお店びらき。

そうこうするうちに、トラックに乗った牛鬼さんがぞろぞろといずこかへ。
商店街一番乗りは、津島牛鬼保存会さん。早々とあがっていかれるお尻をぱちりっとな。
この時点で、商店街ってこんなに人少なかったのですが・・・。
降りてくる頃には、こんな状態に。
市長も乗せてもらってにこにこ。
その後、お行儀よく、信号待ち。
合間にガッキー似のプリティガールをぱちり。
実は彼女、公式HPで、携帯からキャラバン隊ブログの更新をしている女の子なのです。一人で取材して、記事書いてなので、たいへーん!!でも、更新率高いんですよ。なるべくたくさんの人たちを掲載しようと、走り回ってくれました!

そして、いざ出陣です!昨年不測の事態で、牛鬼に乗れなかったお祭り男さんも大張りきりでした!空がまぶしい・・・。今回、18体の牛鬼が出たのですが、途中で、稚児行列がやってきたので、道をあけます。牛鬼が進行しているときに、おみこしとであったら、必ず止まるようになってるんです。

ちなみにその頃の反対側道路。警官のみなさんが、必死に交通整理してくださってます。練りが長くなればなるほど、負担増。いつもありがとうございます。
その後、遊撃隊ということで、神社へ行ってきました。出店がすごくにぎやかです。最近は、いろんな種類の出店があるんですね。

和霊さんと大鳥居です。
太鼓橋の上から。走りこみは、この竹に登ります。すべりそうだよなぁ。
かわいい牛鬼さんが飾られてました。
四つ太鼓が出てきました。子供たちが中で太鼓をたたいています。
そして、おみこしです。3体そろいぶみ。 ここにも竹と御幣があるんですよ!
そしておみこしが出て行きました。
せっかくきたので、おまいり。
松野町さんの鬼城太鼓さん、今回連日大活躍です。ちなみに隣の、ほの明るい場所では、Uキャットさんのライブ中継の実況が。何かシュールな絵です。やってる方もちょっと恥ずかしいかも・・・。
あとは、日暮れを待つのみ。
その頃のひげ係長の額。頭にターバンを巻いて作業していたので、二色カラーに・・・・・。
日暮れとともに、走りこみが降りてきました。
おみこしもやってきましたよ!
おみこし三体見送ったところで、とりあえず、実行委の仕事は抜けさせていただき、荷物を持って帰ってから、川へ行きました。
もう既にすごいお客様で、なかなか場所が無かったのですが、少し下流の方があいていたので、すばやくそこへいってみたところ、ん? ファイヤーーーーーーーーー!??しまった!でっかいたいまつの前じゃん!あいてるはずだよぉぉぉぉ。そうこうするうちに、山車が流れてきます。
もーにちゃん♪。あつっ
牛鬼さん。あつつっ
あっちも燃えてるなぁ。たいまつ隊もやってきま・・・
あちちっ!あちちっ!! あっちもこっちもファイヤーーーーーーーーっ(もうかなりヤケ気味)
川の中もファイヤー!
御神燈もファイヤーっっ
おみこしもふぁいやーーーーーーっ!いえ、おみこしは燃えてません。
そして、一人の勇士が、竹に!でもこの方途中でリタイヤ。かなりすべるみたいです。 次に登った人は、早かった。まるでおサルさんのように、するする上がって、余裕のパフォーマンスを見せてくれました。
御幣がとられて、花火があがると、人が流れていったので、隙を見て、ファイヤー地獄を脱出!
牛鬼さんも、もーにちゃんもお疲れさまでした。
ちなみ神輿と山車が出るまであがれないたいまつ隊のみなさん、もうかなり長時間浸かってます。そろそろふやけそう。っていか、風邪ひかないでくださいね。
帰宅したのは、22時30分過ぎでした。気がつくと、髪の毛焦げてるし・・・。へっ。へへ。ちなみにブログ担当者、この3日間で、1.2キロ体重が落ちて、3.5パーセント体脂肪率ダウンしてました。来年あたり、「うわじま牛鬼まつりスタッフ モニター体験!あなたもこれでメタボ脱出!ヘルスツーリズムin和霊大祭」とか、どうですかね。来年参加してみたい方はぜひご連絡ください(笑)

閑話休題。今年はたくさんのお客様とお話する機会に恵まれました。牛鬼や走りこみを見たお客様からは、口々に、感動した!という声をいただいて、ちょっと誇らしい気分になりましたよ!関係者のみなさん、お疲れさまでした!!お互いゆっくり休みましょう。