うわーい!美味しそう♪と、思ってこっそり買ってたのですが、のまず食わずだった佐々木さんにあげてしまいました。22日の岩松の秋祭りにもぜひ持ってきてくださーい。
今回、初めての試みということで、コラポ商品を展示したのですが、足をとめて、ゆっくり眺めていただく方は、やっぱりそれなりに興味がある人のようで、工房の方に来ていただけるようチラシをお渡ししました。
2009年11月8日日曜日
産業まつりはすごい人でした・・・
虹色ツーリズム研究会で、産業祭りに参加してきました!なんかすごい人でしたよ。すごい人といいつつも、流れていく人が多くて、もちまきタイムにあわせて人が満ちてはひくと言う状況(笑)宇和島の人ってつくづくもちまき好きですよねー。
「やっぱり自分で売らんといけんやろー」と、遊海の山下さんいつものエプロン姿で来てくださいまして、唐まんうりうり、ちゃんと民宿の宣伝もばっちり♪ちなみに、奥様も、別のブースでふかし饅頭の実演されていて、完売後にのぞきにきてくれました!
三間の佐々木さんは、きなこの石うすひき体験をしてくれました。これが、のきなみすごい人で、懐かしそうに話しながら、ひいていく人が絶えず。佐々木さん大活躍
みかんの木のバターナイフと「象さんの耳掻き」ことスプーン作り体験も、コンスタントに人がやってきて、楽しい体験と語らいに。こういうのが、いかにも虹つーっぽい風景ですなぁ。
つい手がでるでる・・・。
増田さんは、竹篭を柿しぶで染めて、上に絵を描いた素敵な作品をお持ちいただいていたのですが、これも見入る人がたくさんいました。
もちろん、木彫り作品もお持ちいただいてましたよ!けど、やっぱ、ちょっとあわただしい感じでしたね。
ふぁみーゆの田島さん親子は、今回も、コーヒーときなこ団子のカフェ。手がかかってるんですけど、それぞれ100円。安っ!
しかもきな粉は、そこでひいたの使ってます(笑)
石崎さんちは、マイペースで、お客様と雑談をかわしつつ、家族で販売がんばってくれました。