旧庄屋毛利家のつるし柿の日です。
今年は、なかなか柿が集まらないと聞いていたのですが、守る会の皆さんや町民の皆さんから1300個集まったそうです。その中には、某課の課長さんのものもあるらしく、みんなでこの風物詩を盛り上げようという気概が感じられますなぁ。
 この日は、すごいぽかぽか陽気で、慣れてるお母さんたちは、ちゃんと帽子着用。慣れていない自分は、マスクしてたんで、ややマスク焼けしてました・・・とほほ。
 昨年に続いて、夫婦で参加してくれたてんぷるくんは、向こう側に隠れてる佐々木さんの子供と勘違いされてる一幕も(笑)佐々木さんは、作業しながら、民話語りもする大サービスでした。
 お湯もいい感じにわいてきて、ぼちぼちつるしていきます。
 これ見ると、ああ、この季節になったんだぁと思いますね。
 ちなみに、自分は、皮むき隊の方にいたんですが、こんな柿が。
 ・・・・・。ま、深くは追求すまい。
 前日深夜まで、キャンペーンで出張していたひげ補佐とnami-chanも来てくれました!観光係久々の全身集合です。大平のS田さんと合流して、大浦の無門共楽舎さんへ
そして山へ??
 四国電力さんの古民家再生プロジェクトのテレビ取材が入ることになったんです。
12月2日、テレビ愛媛放送予定ということで、みかん農園の清掃体験を撮影。つい、本気で掃除してしまいました。この広大な農園を、だんなさん一人で、管理されているとのことで、あらためてすごいわぁ。
そして山へ??
 四国電力さんの古民家再生プロジェクトのテレビ取材が入ることになったんです。12月2日、テレビ愛媛放送予定ということで、みかん農園の清掃体験を撮影。つい、本気で掃除してしまいました。この広大な農園を、だんなさん一人で、管理されているとのことで、あらためてすごいわぁ。

三間の支所長さんでした。
中矢さんも、大活躍です。じゅわぁんと、つながった柿を煮沸消毒。

仕上げは奥様に、しゃきっとしていただきましたよ!なかなかいい感じ♪

