午前中は、和霊公民館で子供たちと地元文化財のお話を聞くとのことで、正午ちょうどに宇和島を出発。 いつものしょうゆどこは、今日はテナント化されてまして、あこやひめのお姫さまたちが、カレーライスを出してくれてました。あこやコロッケ付き500円♪美味。

その後、ゆるゆると町並みを散策しつつ、お雛さまを見ていきました。皆さん、入って入ってと気軽に招いてくださって、いろいろと我が家自慢のお雛様の説明をしてくれましたよ!去年よりずいぶん増えましたね~!
 こちらのお雛様には、練り香がついてて、ほんのりいい香りがただよってました。
 お茶席も設けられてて、お接待してもらいました。これも美味しかった。 
 こちらのは、おぼこ人形が、これでもかー!とばかりに周りを囲んでて、これがまたかわいいんです。
 ちなみに、なぜかもちつきも。なんでみんな餅好きなんだろー・・・でもいただいてしまいました。
 虹色つー的には、水野さんや、宮本さん一族♪
 山泉さんたちは紙芝居なども出されてました。みんなえらーい!
 しかし・・・ 
 いろんなお雛様がいるもので
 ご存知岩松の看板、Y姉さんとこにももちろんお邪魔です。笑えることに、Y姉さんちの五人囃子は、遊びに行ったまま帰ってないらしく
 いろんなお雛様がいるもので
 ご存知岩松の看板、Y姉さんとこにももちろんお邪魔です。笑えることに、Y姉さんちの五人囃子は、遊びに行ったまま帰ってないらしく松葉ご夫妻の滞在もあと一週間です。まだまだ宇和島、見所がたくさんありますよ!


でも、大味なようで、岩松のおひなさま。こういう粋なあしらいが、すごく素敵なんですよね。

その後やってきたのは




地元の子供たちの作品がたくさん並んでいたのですが、すごくかわいい!
他にも、石積みの間に、お雛様を描いた石をあしらってたりもして、ああ、こういうアイデアは、段畑でも使えそうだなぁと思いました。
ドライブ日和でよかった♪