うわじま虹色ツーリズムって何?Until-2010-03
このブログは、平成19年6月から平成22年3月までの間、愛媛県の南予地域活性化策の一つとして、宇和島市が住民のみなさんと取り組んだ「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」の軌跡と、当時の担当職員の日々の記録であり、平成22年3月末日を持って、新しい記事が更新されることはありません。
平成22年4月、「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」は、「うわじま虹色ツーリズム」として、会員である市民のみなさんが、独立運営を行っており、そちらの記録は
「うわじま虹色ツーリズムです!」
ブログをご覧ください。
2008年5月22日木曜日
モノを作る人たちのお祭りだーい!
宇和島市は、みかんや真珠に代表される第1次産業が盛んな地域なので、やれ産業まつりだ、物産展だというと、地場産品として出てくるものは、食品や食品加工物が多いです。
ところがどっこい、さすが、宇和島伊達藩のお膝元!陶芸や工芸などで高い技術を誇る方もたくさんいまして、年に一回、そういった「モノ」を作る人たちのお祭りがあります。
今週末の土日に、南予文化会館で実施される「うわじま手作り楽市楽座 2008」というイベントなのですが、うちの研究員さんも、何人か出展・即売をされたり、お手伝いされたりと、大活躍の予定です。
昨年は、お手伝いとして参加させていただいたのですが、よくもまー、何もないところから、こんな作品が生まれるものだなぁと感心することしきり。
二日間開催されていますので、ぜひお立ち寄りください!
「うわじま手作り楽市楽座2008」
次の投稿
前の投稿
ホーム
ラベル
宇和島を知ってもらう
(282)
ブログ担当者の独り言
(165)
宇和島を知る
(45)
研究会
(36)
よそに学ぶ
(30)
虹色つーの研究員さん
(11)
虹つーイベント
(6)
世話人会
(5)
協議会
(4)
視察を受けたよ!
(1)
ブログ アーカイブ
►
2010
(55)
►
3月
(19)
►
2月
(19)
►
1月
(17)
►
2009
(234)
►
12月
(24)
►
11月
(22)
►
10月
(28)
►
9月
(11)
►
8月
(16)
►
7月
(24)
►
6月
(17)
►
5月
(15)
►
4月
(13)
►
3月
(20)
►
2月
(20)
►
1月
(24)
▼
2008
(293)
►
12月
(17)
►
11月
(25)
►
10月
(29)
►
9月
(34)
►
8月
(30)
►
7月
(32)
►
6月
(19)
▼
5月
(18)
宇和島夏の風物詩・そうめん流しがはじまるよ!
続・子猫狂想曲
mitまちなか大学行ってきました
どこもいろいろやってるんだなぁ~
津島郷岩松なっそ物語
だてまぐろ?
モノを作る人たちのお祭りだーい!
漁家民宿・レストラン「海荘 四季」オープン!
お宅拝見!
タウンミーティング
豊島さんとこ行ってました
灯りの宿
だだいま準備中!
海にやさしく
みかん山散策
そんなにたちますかぁ!
大河華やかなりし頃
勇気を出して声をかけてみよー!
►
4月
(15)
►
3月
(27)
►
2月
(26)
►
1月
(21)
►
2007
(22)
►
12月
(11)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(4)