2010年3月31日水曜日
ブログの分岐について
このブログの大元であります
「虹色ツーリズムです!」
は、会員に引継ぎましたので、会員がランダムに投稿を行うこととなります。
これまでこのブログを管理しておりましたuwajima-Rあらためshioも、虹色ツーリズムの会員として、今の仕事が落ち着いたら、時々書き込みをさせていただきます。
このブログに迷い込まれて、「虹色ツーリズムって何?」と思われた方は、
ぜひ
「虹色ツーリズムです!」をご覧ください。
また、宇和島市商工観光課職員としての「宇和島観光についての記事」楽しみにしてくださっていた皆さんは、
えーとこですらい四国宇和島~ひげとなみのお仕事日記
をご覧ください。
そのうち、ひげ補佐とnami、そして、観光係のイケメンてんぷるくんと柳くんが、書き込みをしてくれるだろう!はず!!
最後に、そんなに数多くないと思うんですが、私自身のぼやきを楽しみにしていてくださった皆さん、
「え~っ!公民館っすか?!」
をご覧ください。といっても、まだ何書くか決めてないんですけど・・・。そんなわけで、これまでのご愛顧に感謝しつつ、今後とも虹色ツーリズムと宇和島市をよろしくお願いしますm(_ _)m
長らくのおつきあいありがとうございました!
uwajima-Rあらためshio
2010年3月24日水曜日
異動先について
そんなわけで、「観光職員としての自分のお仕事日記」は、なくなるつもりでいたのですが、予想以上に辞めるの辞めてとも言われるため、そのうち、「公民館主事としての自分のお仕事日記」が始まるかもしれません。
また、観光関係については、登場率の高い「ひげ補佐とnamiちゃんのお仕事日記」でいいのではと思ったりしてます・・・。
2010年3月23日火曜日
さくらまつりの準備してたら青天の霹靂!
ちょっと一服ついたりして・・・(笑)
今回の体験の部分で、木工があるのですが、素材のさくらの木をカットしてもらうのに、ご相談に来た次第でして、
「切るだけやったらすぐできるよぉ~♪」
と、さっそく、ご主人が、あっという間に仕上げてくださいました。かっこえ~っすね~、手仕事万歳的な。
でもって、来たことないやろー、眺めもいいんでーと、作業場の2階にまでお邪魔してしまいました。
あいにくの雨だったのですが、標高200くらいあるそうで、いつもの宇和島と全然違う感じでした!
すっかり曇ってますが、もやの向こうには、宇和島湾と晴れている日は佐田岬まで見えるのだとか。人生苦しくなった時は、来たいかも~。
大超寺奥の段畑の石積みが綺麗に見えるとこをとおりました。
昔は、ここいら辺も一帯が段畑だったそうですが、しっかりした石積みの基礎が伺えます。
石積みの感じが、なんか水荷浦とか大平とも違うんですよね!
ご城下近いので、しっかりした石工さんの仕事っぽい感じだなぁと思っていたのですが、石の種類も違うそうです。
そんなこんなで、今週末のさくらまつりに向けて、準備ばたばただなぁと帰庁したところで、青天の霹靂な出来事がありまして~。
発令されるまで定かではないのですが、自分異動することになりそうです。正直、あと一年は置いてもらえるかなぁと思っていたので、ほんとびっくりなんですけど、新しい部署は、地域づくり的な仕事ではあるのですが、観光のお仕事とは直接関わりがなくなること、やや局地的な仕事となることが見込まれるため、かねてからの予告どおり、ブログの方は整理せざるを得ない感じです。
市の公式HPの担当とも相談していた矢先のことなので、まだ、はっきりしたお話はできませんが、このブログの主要素である「虹色ツーリズムの情報発信」と「宇和島市の観光PR」の部分は、なんとかこれまでどおり残していければと思っています。ただ、「観光課職員としての自分のお仕事日記」は、終了せざるをえなくなっちゃいました・・・。
幸か不幸か、今年度一年間で、虹色ツーリズム、さくら観測、大平丸太小屋大作戦とも、市民の皆さん主体の組織に移行をはかっていく目処がついていますので、来年度からも一個人として、皆さんのお手伝いができればと思っています。
とり急ぎ、ご報告まで。
2010年3月20日土曜日
明日から開幕!麗春岩松ひな回廊
何がすごいって、そんだけお雛様があるっていうのが、すごいっす・・・。

岩松町並み保存会HP
2010年3月19日金曜日
季節外れのお祭り男さんとドラえもんふたたび

劇場へ急げにゃん!
そして、おまけのローカルねた的に。宇和島人としては、宇和島市役所牛鬼保存会会長楠葉さんの叔父さんって方に、ひっかかるはず(笑)、似てらっしゃるのかが気になるそこのあなた!動く楠葉監督はここから見れます( ̄ー ̄)ニヤリッ
2010年3月18日木曜日
南予GT広域連携研究会
2010年3月17日水曜日
虹色牛鬼くん
本邦初公開?かな?
既にポスターとかチラシでは、最初からそこに居ましたよ的な感じで納まって出回ってますが、虹色ツーリズムのマークちゃんです。
ぱおーん。

七色(細かく数えると、10色ありますが)の牛鬼くんが、大変 派手派手しくカラフルで、虹つーらしいです(笑)
でもこのフォルムだと、宇和島人以外は、「牛鬼」ってわかんないよね~、と思ってもいたのですが、小林女史より
「ワシントン椰子と山にも見えるのでいんじゃない♪」
と言われ、それもそうかなと。
虹色つーの関係者の品物や、出店には、このマークがついてますってことになれば、購入の際にごひいきにしてもらえるかなぁと思ってますので、末永くご愛顧ください。