まぁ、これがでかいでかい。
ひいても全体撮れないんですよね。
おまけに、早朝からみんなで準備していたのですが、残念ながら雨模様で、「これかた太鼓」さんの出演は中止に。
ざんねーん。
やっぱ珍しいですよね。
小林さんの流暢な司会の下、市長の「宇和島はえーとこですけんね」とかいった内容のやや怪しい英語でのごあいさつの後、花束と記念品の贈呈。その後キャプテンからも「この自然豊かで歴史ある宇和島に何度も来たいです」と嬉しいごあいさつがありました。
滝を見て、
祓川温泉を覗き、
お日切りさんにお賽銭を入れて
無事帰庁しました。
この篠山というお山は、毎年アケボノツツジのお問い合わせをたくさんいただくのですが、今年は昨年よりは、花芽の育ちがよさそうです(昨年、一昨年は、どうもあまり良くなかったので)なお、これにあわせて、宿毛市さんがイベントをされます。
平成20年4月26日(土)松田川・篠山自然体験(春らんまんウォーク)というイベントで、「花・人・土佐であい博」の一環として開催されるそうなので、健脚の方はぜひ挑戦してください。
はっきり言って、相当きついと思います。舗装された道やから足も痛そう・・・。でも、山里の家を出て、出井甌穴を見ながら篠山なので、風景は、抜群によいと思いますし、お天気やったら絶対気持ちよさそう♪
ちなみにその翌日宇和島では、パールカップがあるのですが、海より山の方は、ぜひ宿毛市さんへお申し込みください。