このブログは、平成19年6月から平成22年3月までの間、愛媛県の南予地域活性化策の一つとして、宇和島市が住民のみなさんと取り組んだ「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」の軌跡と、当時の担当職員の日々の記録であり、平成22年3月末日を持って、新しい記事が更新されることはありません。
平成22年4月、「うわじま虹色ツーリズムプロジェクト」は、「うわじま虹色ツーリズム」として、会員である市民のみなさんが、独立運営を行っており、そちらの記録は「うわじま虹色ツーリズムです!」ブログをご覧ください。

2009年5月28日木曜日

傾蓋知己

今年の総会が近づいてきていて、資料をいろいろ整理しているのですが、昨年度事業って、実は、短期・中期・長期の滞在すべてを虹色つーで世話した形となってます。
何考えてこんなことしたんだっけなぁと思い返してみるに、

「交通費にかかる経費の負担を気持ち軽減させるためには、長めに滞在していただくことかなぁ」

と考えたことからでして、それはなんでかというと、

「日振島に渡る船賃が、バカにならない額で、一家4人が海水浴に行こうと思うと、島の施設に行くより、自家用車で、遠出する方が、はるかに安くつくって反則~!!」

と思ったことがきっかけです。

バカ高い交通費をかけて、宇和島まで来て田舎体験(日振島で海水浴)しなくても、都市近郊には、いい自然環境もあれば、いい寺も庭も(海水浴場も)あるしという、やや後ろ向きな考え方から脱却するための苦肉の策ではあるのですが、長めにゆっくり滞在してもらうことで、本来の宇和島のよさ(日振島のよさ)をも知っていただくことができるんじゃないかなぁと思ったのも確かでして。

自分が一番恵まれてるのは、そのまま事業として、つるっと実施することを鷹揚に許していただけたことなんですよね。 (暴れ馬につき野放しにされているともいいますが。)

そんなわけで、昨年、短期滞在をしていただいたUくん(その際のどたばたについては8月4日の記事をどぞ)に、そのときの所感についてのレポートをお願いしていたところ、すごく素敵な感想をいただいてしまいまして、懐かしく、その時のことを思い返しました。
(Uくんの悩める田植え姿、再びの図↓)

その後、さくら滞在(1ヶ月)の松葉さん、そして、丸太小屋滞在の4人組(1年)につながるのですが、一番最初に飛び込んできてくれて、外からの光で、宇和島を見てくれたUくんに、あらためて感謝です。

彼の前途に幸多からんことを祈りつつ。一緒に酒盛りできる日を楽しみにしています。

2009年5月27日水曜日

グリーン・ツーリズム関係事業担当者会議に行ってきた!

厚さ2センチぐらいの資料をいただきました・・・。
何かもう、またしても、何で自分がそこにいるのか、ふ~な感じ。

うわじま虹色ツーリズムについては、元々が南予地域活性化策の一環としてたてられた方針を基準としているため、第1次産業の振興や副収入を目的とするいわゆる「グリーン・ツーリズム」の担い手とは、少し意識付けが違うんですよね。

今頑張ってくださっている研究員の皆さんは、宇和島市全体の活性化のために、頑張ってくださっている方が多いので、グリーン・ツーの会議に出ると、なんかお尻がむずむずします。

また、子ども農山漁村交流Pについても、いろいろな助成制度の説明があったのですが、これまたなんか違うというか、今うちがやっている体験なんかは、明らかに「客」としておもてなしすることが前提なので、リアルではないというか、昨日の神田さんの言葉を借りると、「体験」であって「実感」ではない感じ。

我ながら、ちょっと不器用な気はするんですが、そこら辺が整理できるまでは、愚直かもしんないけど、受け入れ団体として手をあげるべきではないんじゃないかなぁと思っています。
もちろん、お金は欲しいし、周辺波及効果を考えると、メリットは多いにあると思ってはいるのですが、少なくとも観光が本筋の仕事で、片手間に虹色つーをやってる自分には、これだけのプロジェクトを回すために、農家や漁家さんに飛び込んでいって信頼してもらえる自信もありません。
そのため、宇和島圏域全体での取り組みとならないものか、広域にも投げかけをしてはみたのですが、現況何も動きはなく、もう一度、協議会の総会の席で、話し合いの場を持ってもらうのが一番かなぁ。

その他、いろいろお願いやら、文句やら、聞いていただいて、その後もいろいろお話したのですが、今日はなんか疲れました・・・。

2009年5月26日火曜日

南予地域エコツーリズム検討会議!

行ってきた!五十嵐さんと西田さんも来てくれてた!
講師は、NPO法人黒潮実感センター センター長の神田優さん。
里海という言葉と意味を教えてもらった他、
いろいろいろいろ無茶苦茶勉強になりました。
珍しく、寝なかった!
詳細は、帰ってから補記しまーす。
帰ってきたので、補記。
でも、ほとんど、自分のメモのような内容なので、読み流してください。
そもそも、エコツーリズム推進法というのが、成立して、愛媛県の方針としても、エコツーリズムしたいとこを支援していこうという流れになったらしいんですね。
で、今日は、だいたい観光系の自治体職員と、市町村から推薦されたそういった方向に造詣が深いと思われる方や、自然保護関係の活動をされている方々が集まって、今年度事業計画などについても話し合いがありました。
虹色つーも既にやってきている
1 地域資源の掘り起こし
2 マッピング
3 コース設定
4 検証
5 人材育成
と言う流れですすめたかったみたいなのですが、
「やりたい」という人にまずは、いろいろ見にいってもらったりしてみてはという助言もいただき、県としての見解や予算上の制限などの説明がありました。
でも、個人的には、やっぱり、神田さんのお話が、非常に興味深かったです。
神田さんは、まず徹底して、教育部門で、子供たちに(しかもよそではなく、ある程度基礎知識がある地元の)目の前に広がる海について、新しい興味や発見がわくような、楽しい教育を実践されたそうです。
いや、これが実際に、どういうことしているのか、お話してくれたんですけど、わくわくするんですよ~。
すんごい楽しそうで、あーいいなぁ、こんな授業受けてみたいなぁと思いました。
でも、その子供たちがそれで地元への愛着や誇りを持って成長したとしても、その仕事で、ご飯を食べることができなければ、意味が無いということで、経済としてある程度成り立つための仕組みについて模索されていました。
実際、NPOの財源としては、友の会の会費、補助金、寄付金、講師料などになるそうですが、安定財源となるものは、ないとのこと。
そうなんです、補助金って、法人会員の人件費や経常経費にあてることはできないんですよね~。
NPOにもいろいろあるので、ある程度活動の質や組織形態によって、人件費等を認める形のものができないのかなぁとか、話していたのですが、役人側からすると、今の時代、それはすごく難しい。
けど、そうなると、ある程度しっかりした資金母体がなければ、NPO活動で、専任かつ、専門的な活動を行うのは、かなりハードルが高くって、今ちょうど、虹色つーでも、丸太小屋でも悩んでいるとこなのです。
資金に余裕のある大企業が、スポンサーになってくれて、社会貢献活動の一環として、人件費や社会保障費などを、半額でもいいから、永続的に提供してくれるといいんだけどなぁ。
ま、往々にして、こんな田舎に大企業からのピンで落ちる社会貢献事業は望むべくもないわけですが。
そうなると、田舎で唯一の大企業である市役所が、ある程度の役割を引きずり続けないといけないわけです。でも役人は営利活動ができないので、やっぱり、民業として成立しないと、いつまでも、ある一定レベルの活動から踏み越えることはできないんですよね。
また、神田さんが活動されている町では、海洋レジャーが、新産業として、大きな経済になりつつあったため、道路が拡張されたそうなんですね。結果として、利便性がよくなったために、学校がなくなり、診療所がなくなってしまい、宿泊施設の需要が少なくなってしまい、交通アクセスが向上したことによって、失われたものもあるとのこと。
「身の丈」という表現をされていましたが、いちいち、ごもっとも。
なんかこう、ふぅ~な感じですが、まぁ、次回の研究会のときにでも、もう少し詳しくお話しようと思います。

2009年5月22日金曜日

今週末はイベントたくさん

21日の記事で、24日開催の「そこどこや」を地味~に紹介しましたが、今週末は、イベントがたくさんなのです~。

虹色つー的には、農業部隊がなっそ田んぼの田植え助っ人に。
23・24日とあるのですが、メインは24日です。午前9時やすらぎの里集合で、現地の予定です。

モノづくり部隊の方は、23・24日と、「うわじま手作り楽市楽座」に。
南予文化会館産業振興センターで開催されてます。
http://www.ishiya-hamada.co.jp/rakuichi2009.html

その他、
南のおとなり愛南町では、愛南大漁まつり2009が
http://www.town.ainan.ehime.jp/news/detail.html?gmenu=2&lmenu=1&new_rec=1211

東のおとなり松野町では、伊予美人ライブがあります。
こんだけあると、どこいけばいいんだかって感じっすね・・・。
なんかこう、南予で上手くイベントの日程調整ができればいいんだけどなぁ。

2009年5月21日木曜日

そこどこや?

先週、嵐男の文化課Hくんの本領発揮により、延期されてました「歴史文化講座」そこどこや。
24日開催です。
御城下を歩くということで、気持ちのいい散策コースが出来てましたので、お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください。

なお、今後の日程は、下記のとおりです。
お問い合わせは、宇和島市文化課(49-7033)まで

■市民歴史文化講座「そこどこや」
 
講義や現地見学をしながら、宇和島の歴史・文化財 について学習する講座。今回は、前期(5~9月)の受講生を募集します。
【受講料】1講座200円

5/17→24 城山 宇和島城下を歩こう
6/14 歴史資料館 歴史資料館について
7/12 歴史資料館 大宮庫吉とその時代
8/9 歴史資料館 宇和島の遺跡
9/13 歴史資料館 伊達家の系譜

2009年5月19日火曜日

今日は道案内

昨年度、ひげ補佐が大活躍した話題の番組「ミッションin旅なんよ」のロケハンが入ることとなり、担当者である、ぴっちぴちの新人nami-chanの助手として道案内のため、 ロケハンに同行しました。
まずは、最近テレビでまくってるきさいや広場。
M君に、ご案内してもらいながら、ひととおりぐるっとな。

お昼前だったので、食事はレストランでとってもらいました。
そこへ、別働隊の寺内Pを発見!カツオ丼のボリュームにびっくらしてました。
そして、自分は念願の宇和島ちゃんぽんをいただきました。美味しかった。
続いて、鳥ちゃんが歓迎してくれたのは
宇和島シーカヤッククラブのある「津島マリン」さんとこです。
お天気も良く、ちょうど、クラブの方がカヤックを出していたので、乗せていただきました。
でも、田の浜といえば、旬の話題はサンゴですよね。
そんなわけで、船出♪くらげもぷかぷか気持ちよさそうです
っていうか、これは・・・・日焼けするやん!!
美しい・・・確かに美しいけど、じりじりゆってる!じりじりゆってる!!
そんなブログ担当者の焦燥なぞ、関係なしに、ロケハン隊の皆さん、田の浜の海を大満喫。
船の上からなので、よくわかんないかもですが
こんな感じで綺麗に見えるんですよね。もぐったらもっと綺麗なんだそうです。うーん。飛び込みたいなぁ。
山口キャプテン、出血大サービスで、ご案内してくださいました。
砂地もあるから、サンゴもだけど、シュノーケリングもすごく楽しいそうです。スイミングクラブのグループさんに入ってる中高年の皆さん、たまには場所変えてくると痩せるよぉ~と、魅惑のうたい文句まで飛び出しました。スイミングクラブ関係者の皆さん、たまには海もどうっすか?
シーカヤックとシャノーケリング、そして、ダイビングも、そろそろ本格シーズン突入ですね。
ってか、ぼんやり海水浴でも十分楽しいです。
最後は、下波のいかだ屋さんへ。
「客との勝負よ~!」
の大将は、今日も元気でした・・・(笑)
よくよく考えてみると、夏場、いがだに出てのいかだ屋さんの食事は、今まで報道に出たことなかったよね~との話で、そういえば、そうでした!
来月頭にロケの予定で、7月と8月に放送だそうです。楽しみ楽しみ。
そんないかだ屋さんの夏メニューは、下記のとおり。

おっと、宇和島シーカヤッククラブのHPもぜひご覧くださいね!

「宇和島シーカヤッククラブ」HP

2009年5月18日月曜日

農家民宿のうみんプレオープンその2の巻

そして、本日は、4人組+ひげ補佐(おー、久々登場な気がする)とやってきました「のうみん」さんです。
生ライブの時間にあわせて、夕暮れ時だったので、あまり他のお客さんがおられなかったのですが、ちょうど、和田さんご夫妻も来られて、いいタイミングでした。

立派な炭焼き小屋もできてまして、

このとおり! そうたいぶり来とらんかったひげ補佐は、綺麗に作られた畑のてっぺんまで、のぼりに。
うーんお山の大将みたいですが・・・。
その後、ピザとハーブティーをいただいて和やかに談笑。100人くらい来たそうですよ!正式オープン前から、すごい集客力ですなぁ。
お腹もいっぱいになったところで、宮本さんのお兄さんご夫婦「風桜(かざくら)」さんのコンサート開演です♪「なっそ」の応援歌を含む、宇和島が元気になるようにとの願いがこもった歌を聞かせていただきました。
も・・・尻に根がはえてます。
外には、豊かな畑と色づいた枇杷の木も。すっかり、山小屋満喫して、失礼しました。
おまけの和田さんの靴下・・・。なんかですね、すばらしいおしゃれなコーディネートの中、足元だけが・・・黄色いにゃんこちゃんのピンク靴下でした・・・。どういう・・・組み合わせ?かわいいし似合いますけど(笑)
農家民宿「のうみん」さん、待ち遠しい正式オープンは、7月1日の予定だそうです。
23日の海上打ち上げ花火の日は、この山小屋、特等席になりますよー!
ご予約はお早めに

馬目木大師ってご存知ですか?

40番から41番札所までの道は、宇和島の御城下をはさんで、結構な距離があるのですが、宿場町だった元結掛(宿泊されたお客様が、紙を元に結うことからついた地名です)のあたりから、国道56号線を平行して通っている裏の道を歩いていくと、「馬目木大師」という看板が目につきます。
泰平寺さんの近くなのですが、ここを熱心にお掃除して、お接待をされたりしている市民の方のグループがおられまして、本日、そのグループの皆さんが、こちらにおいでになりました。
(「馬目木大師」の詳細は写真をクリック↓観光協会のHPに飛びます)
今月21日にお接待で、お赤飯をお出ししたりするので、PRに協力してほしいとのことだったのですが、政教分離の関係や、こういった活動をされている市民グループは、市内にたくさんあるため、公的な支援は、難しいことを課長がご説明。その後、自分にふられてしまいました・・・。
そんなわけで、研究員各位。馬目木大師をお世話いただいている美女3人。次の研究会に呼びましたよ~(笑)
みんなお顔覚えておいてね。にっこり♪

来たる、5月21日、午前10時から正午頃まで、馬目木大師に、足を運んでみてくださいね!

2009年5月17日日曜日

農家民宿のうみんプレオープンその1の巻

農家民宿「のうみん」のプレオープンイベントに山小屋へやってきました。
ほんとは、「そこ どこや」で、ご城下のお勉強会に参加する予定だったんですが、雨で一週間日延べに。小林マネージャーも予定ナッシングだったので、午後からデートな一日でした。
しかし、のうみんさんとこいろいろバージョンアップしてました。ビザも美味しかった♪
ご主人が、ネットを見ながら見よう見まねで製作されたというピザ釜!まるーいフォルムが、なんともアカ抜けてます。午前中、気がつけば奥さんにおいてけぼりくらったらしい(笑)「遊海」さんちのだんな様もちょうどおいでに。謎の倦怠期アベックに見えますが、手前に自分が座ってまして、ちっちゃいテーブルを囲んでいた次第。別に浮気ではありませんです!
その後、小林さんのリクエストで、宇和島ユースホステルさんに見学に行きました。のうみんさんとこからは、車で3分くらいかな。ちなみに、ユースホステルさんのだんなさんは、じゃっこじゃっこ♪でおなじみのじゃこ天のうたを作った方です。入り口には、じゃこビスケットがありました(笑)
夢のツリーハウスもあるなんですよね。こういうの大平でも作れるといいんだけどなぁ。昔、近所の兄ちゃんたちと、「基地」とか山ん中に(勝手に)作ってたのを思い出しました。鬼太郎とか出てきそうです。 にゃんと、岩風呂もあるんだそうです。でも、岩風呂って、すぐお湯がぬるくなるんだとか。なるほど、冷やっこそうにごつごつしてますもんね。
ユースホステルさんとこから、てくてくちょこっと歩くと、そこは愛宕公園。司馬遼太郎さんが大好きだった景色が広がります。
司馬さん、中央にそびえる宇和島城が悲壮なくらいと表現されていましたが、ほんとぽっかりお城山。
これが宇和島の特徴だよねーなんてお話しました。

思わぬ雨で予定変更に半日でしたが、楽しかったです。農作物のためには、いい雨だったのですが、もう少し降ってほしいかなぁ。なお、今日訪問した2件について、詳しくはこちらをどうぞ↓

農家民宿「のうみん」ブログ

宇和島ユースホステルHP

2009年5月16日土曜日

今年度最初の研究会

今年度最初にイベント入れてた関係で、4月はお休みでしたが、虹色つー研究会、色気なく市役所で集まりました。
昨年度まで、いろいろと事業のアドバイスをくださったり、影に日向に応援してくれていた地方局のY係長、Oさん、Yさんと、軒並みおられなくなってしまい、さびしく思っていたのですが、愛南町で、ばりばり愛南グリーン・ツー立ち上げに奔走されたH係長が赴任となり、一転、心強い布陣となりました。
早速、研究会にも来てくださり、虹色みかんまつりの時に気ぜわしく顔合わせしただけでしたが、みんなにもご紹介。早々に議題の中で、様々なご助言をいただきました。
そして休憩♪
土山さんが、河内晩か・・おっと、愛南ゴールドを持ってきてくださいました。
初顔合わせだったり、久しぶり出席だったりの方もいたので、いつものように、自己紹介。
もう何十回自己紹介したかな・・・とか、言うコメントもありました(笑)はい、24回目の研究会ですから、石崎さんなんか20回くらいしてるんじゃないかと。
その後、みかんまつりの反省会、来年度の組織体制などについて話し合いました。
独立した組織として、成り立つよう、NPO法人の勉強会なども、今年はやっていけるといいかなぁ。
昨年好評だったミニツアーや、みかんにこだわること、消費者側から見た宇和島などについて、研究していこうかということ、その他、細かい話になると、なかなか議論が進まないので、もう少し整理していこうと思います。


2009年5月12日火曜日

銭の花

市民の皆さんから、よく聞く言葉に、
「宇和島市は、すぐ銭がない銭がない言うけんなぁ~」

というのがあるのですが(笑)、ありがたいことに、わが研究会の皆さんは、そんなこと百も承知で、集まってきてくださっているので、バブリーな話をされることはほとんどありません(ドリームな話は、よく出ます)。

さくら観測隊の皆さんなんかも、
「市がお金ないのはわかっとるんやけん、やれることは、ワシらがやるんやけんなぁ」
と、肥えやらジュース代やら、手出ししてくださるので、自分としては、大変ありがたい次第で、どの方角にも足を向けて寝ることができません(いや、向けないと寝られないので心がけだけは)。

それはさておき、宇和島市自体も、何か大きな事業を仕掛ける際には、補助をとってこないと、なかなか予算がつきにくいのが現状で、したい事業があれば、したい事業の性質にあわせた補助事業を探していくのが、定番なのですが、そんなときにお役に立つのがここ↓
「資金調達ナビ」HP

特に今は、募集がたくさんでているので、資金源に悩む活動家の皆さんは、要チェックなわけですが、実は、万年お金がない宇和島市も、今事業資金の提案募集を出してるんですよ~!!
「ふるさとうわじま応援事業提案募集」HP

これはご存知「ふるさと納税」を宇和島のためにしてくださった皆さんのありがたいお金なのですが、ぜひ、いろいろな提案を出していただけるとよいかと。

咲かぬなら 咲かせてみせよう 銭の花♪大きな花が咲きますように。

2009年5月11日月曜日

どぶろく仲間?

岩松に、他地区の方が視察に来られるということで、行ってきました。
あらためて、どぶろく製造への道ってハードルが高いなぁと、しみじみ。
みんなえらーい。
でも、どうせ苦しいんだったら、この苦しさと醍醐味は、もろ共に♪
どぶろく特区、ならびに果実酒・リキュール特区は、宇和島市全域にかけていますので、ぜひ興味のある方は、チャレンジしてみてください。
なお、自宅でお酒を製造するのは、個人で楽しむためであっても違法です。
ちゃんと製造免許を取得しなければ、製造も販売もできませんので、お気をつけください。

2009年5月10日日曜日

県都まつやま

熊本大学の徳野先生の講演を聴きに愛大へ行ってたのですが、その模様は丸太小屋ブログをご覧いただくとして、松山駅で、ふとこんなチラシを発見。
遊子の段畑のオーナーさんなのかな。
松山駅って一等地やし、いろんな都市のお客様も行き来しているので、いい宣伝にはなると思うのですが、なんか微妙な感じに見えるのはなぜなんでしょう・・・・(笑)
インパクトありすぎて笑える。
続いて、お堀での一こま。白鳥さんいるかなぁと思ってみていると。ん?黒い??

カラスさんと亀ファミリーのこらぼ。
鶴は千年。亀は万年といいますが、カラスは100年らしいですよ。
実際は、どれも2、30年くらいだそうですが。なんかシュールだなぁ。
タクシーの運ちゃんとも少しお話をしたのですが、GWの松山は、大変な人だかりだったそうです。でも公共機関は、全然で、必然的にタクシーの運ちゃんも、あんまり儲けなかったそうで、高速道路利用が多いからか、人は多くても、業種によっては、あんまり波及効果はなかったかなぁとのこと。
ガソリン代が高かったときは、お客さん多かったそうなので、思い返してみると、いろいろと、ふりはばの大きい一年でしたね。
宇和島にも、高速道路効果で、お客様が流れてきていますが、気持ちよく過ごしてリピーターになってもらえるよう頑張りましょう。